Information

News

速報!KAISEI SATURDAY ENGLISH

投稿日: 2018年11月10日
カテゴリー: 学園-中学校,学園-高等学校,学園ニュース

海星中学・高等学校は2期制のため夏休みが終わった9月はちょうど学期末となり、期末試験が実施されます。また、体育祭も9月の末に予定されているということもあり、SATURDAY ENGLISHは7月に実施されて以来久々の授業となりました。随分と時間が空いてしまったこともあり、今日の授業前はかなり不安でした。でも、いざ授業がスタートするとそんな心配はよそに、生徒の皆さんはいつもと変わらない様子で授業に取り組んでくれていました。普段と違うことといえば、とにかく「話すこと」「読むこと」が求められるところでしょう。いつもの授業以上に発言をする機会が多く、一瞬止まっている生徒も見受けられました。ネイティブの先生とのコミュニケーションを通して「本物の英語力」を身に付けて欲しいと思います。

また、横山カズ先生の授業も久しぶりでした。こちらの方も横山カズ先生のパワーに最初は押されぎみでしたが、授業が進むに連れて生徒のほうも積極的に参加していました。とにかく「発音し続ける」横山カズ先生の授業に生徒たちも必死でついて行ってくれていました。

次回のSATURDAY ENGLISHは12月1日となっています。

【バスケ】選手権大会 結果

投稿日: 2018年11月4日
カテゴリー: 学園-高等学校,部活動News

平成30年度
第71回全国高等学校バスケットボール選手権大会
三重県予選会

2回戦
海星  ○ 89 – 49 上野 (32-14 15-10 26-10 16-15)

3回戦
海星 ○ 99 – 78 鈴鹿高専(27-16 14-19 34-20 24-23)

準決勝
海星 ● 61 – 79 津工業(15-16 10-22 16-18 20-23)

以上の結果により、3位となりました。
応援ありがとうございました。

 

 

人権講話【高校】

投稿日: 2019年10月4日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

本日5限目から人権講話が行われました。
講師には丸田さんをお招きして、「生い立ち/差別」をテーマに
お話をしていただきました。

高1南山大学の講義を体験!

投稿日: 2018年10月18日
カテゴリー: 学園-高等学校

本日の7限目に進学コース1年生は、

南山大学総合政策学学部の先生をお招きして

「まちづくり」とはどんなものかを学びました。

 

普段何気なく暮らしている街や

学校がある街はどのような意図をもって都市計画が

なされているのかを教えていただきました。

 

GISを利用した街の見方や、大学と自治体が協力して

魅力あふれる「まちづくり」の様子を知ることができ、

生徒たちも興味津々でした。

 

高等学校卒業証書授与式の対応について(変更)

投稿日: 2020年2月28日
カテゴリー: 学園-高等学校

令和元年度の高校卒業証書授与式に関して、文部科学省から新たな学校行事の実施に係わる指針が示されましたので、
下記のよう変更いたします。

1、3月2日(月)は、卒業生のみ登校とします。 

2、体育館にてのセレモニーは行わず、各ホームルームにて担任より卒業証書を授与します。

3、各要所にアルコール消毒液を設置、咳エチケットを徹底します。

4、卒業生に風邪や発熱等の症状が見られる場合、登校を見合わせていただきます。
 
                                  以上

                 海星中学校・高等学校 校長 下村 和之

高2模擬投票を実施

投稿日: 2018年10月18日
カテゴリー: 学園-高等学校

本日6,7限目に高校2年生を対象とした

模擬投票を実施いたしました。

「選挙」というものと自分自身がどのように関係しているのか、

投票をすることの意義とは何かを学びました。

実際に選挙管理委員会の方々からご講義をしていただき、

海星が活性化するための政策を候補者3名が演説し、

それぞれ理想の海星像を、集まった同級生たちの前で話していました。

演説を聞いた後、体育館に移動をして投票が行われました。

初めて触る投票用紙などに生徒たちは関心を持っていました。

「あと少しで選挙に行くことができるけど、何のために投票するのか

を今日でしっかり学ぶことができて良かった」と生徒が振り返っていました。

第3回 中学校体験教室開催!

投稿日: 2018年10月14日
カテゴリー: 学園-中学校,学園-高等学校,学園ニュース

本日10月14日(日)、お天気が少し心配されましたが、予定通り第3回中学校体験教室が英語(ハロウィングッズ作成)、クエスト(探求学習)、理科(ローソク作り体験)の内容で実施されました。今回で3回目となる体験教室には主に小学校6年生が参加してくれました。どの講座の参加者も積極的に参加してくださり、大いに盛り上がりました。講師を担当した先生方も3回目とあって、随分と体験教室の雰囲気にも慣れてきたようでスムーズに講座が展開されていました。英語ではハロウィンで使うグッズを折り紙で作成していました。勿論、レクチャーは「英語」でされており、子供たちは必死に聞いていました。クエストでは、本校の探求学習への理解を深めてもらうという目的で、クエストの導入部分を体験してもらいました。本来は1年間かけて実施するものを2時間で体験するのでその魅力が伝わるか不安でしたが、参加者の顔を見ていると十分に伝わっているようでホッとしました。理科では、固形石鹸からろうそくを作るという企画が行われていました。子供だけではなく、お父さん、お母さんを巻き込んで皆さん黙々と作業をされていました。今回も皆さんに楽しんでいただけたようでよかったと思います。

本年度の体験教室のイベントは、本日の第3回目を持って終了となります。1年間、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。私たち教員も貴重な体験をさせていただき、多くのことを学ばせていただきました。重ねて御礼を申し上げます。また、次年度もこのような体験教室を開催していく予定でおりますので、是非皆様、お友達をお誘い合わせの上、ご参加いただければと思います。

なお、今後の学校のイベントといたしましては、11月11日(日)第1回学校説明会、12月9日(日)第2回学校説明会が両日共10時より本校のカラサンス館で実施予定です。本年度より「インターネット出願」となります。その詳しいご説明や実際の出願など説明会当日にお手伝いさせていただきますので、両日共にご参加いただければと思います。

 


高等学校卒業証書授与式の実施について

投稿日: 2020年2月27日
カテゴリー: 全体のお知らせ,学園-高等学校

        新型コロナウイルス感染症による卒業証書授与式の対応について

 文部科学省及び三重県教育委員会から各学校に対し、学校行事の実施に係わる指針が示されました。
本校としましては、指針に従いつつ、下記のような対策を講じた上で、卒業証書授与式を実施致します。

 1、 出席者を、卒業生・保護者・職員に限定する。

2、 各要所にアルコール消毒液を設置、咳エチケットの徹底。

 3、 式次第見直しによる時間短縮。

 4、 卒業生、保護者の皆様に発熱等の風邪の症状が見られる場合、卒業式への参列の見合わせ。
 
                                         以上

高校体育祭が行われました

投稿日: 2018年10月4日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

台風一過の晴天に恵まれた10月2日(火)、高校体育祭が行われました。

出場した生徒たちは、赤チームと白チームに分かれて

各競技とも見応えのある熱戦を繰り広げてくれました。

大トリ種目の紅白リレーでは、急遽召集された20~60代の教員も

チームをつくり生徒たちと走りました。気持ちだけは生徒に負けないくらいでしたが、

やはり10代のエネルギーは素晴らしかったです。

 

クラスや学年を超えた団結力が芽生えたように思えます。

来場された保護者の皆様、ご観戦ありがとうございました。

高2 模擬選挙を実施しました

投稿日: 2020年1月18日
カテゴリー: 学園-高等学校

高校2年生は1月17日(金)に、主権者教育の一環として四日市市選挙管理委員会さんの
ご協力のもと、「政治とは?」「選挙のしくみ」について学びました。

今年中に18歳となって選挙権をえる生徒もいるため、政治に参加する意義や方法、選挙活動の
ルール、投票の方法について選挙管理委員会の方から詳しく教えていただきました。

後半の内容として、実際に生徒の中から候補人をたてて模擬選挙を行いました。投票箱や記入台、
投票用紙までも本物を使用して行いました。

進学コース1年生 SOCIAL CHANGE 校内発表会

投稿日: 2018年9月28日
カテゴリー: 学園-高等学校

進学コース1年生が春から取り組んできたSOCIAL CHANGEの

ポスターセッションが行われました。

 

各グループが見つけた社会課題に対する解決策を、

分かりやすくポスターにまとめて発表しました。

 

進学特別コース1年生、特別教育コース3・4年生の生徒が聞き役となり、

鋭い視点から質問を投げかけ、発表者とともに内容が深められる良い

時間となりました。

 

思いつかないような発想や、一見実現不可能に思える策もありましたが、

取り組んだ生徒たちは、既存の枠にとらわれずに考え抜くことの楽しさや

大切さを実感しているようでした。

イタリア・バチカン市国現地研修(6日目)

投稿日: 2019年12月14日
カテゴリー: 学園-高等学校

12月14日 ローマより
チェックインを終えて、いまから搭乗します。これで、ローマともお別れです。

イタリア・バチカン市国現地研修(5日目)

投稿日: 2019年12月14日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

午前中は雨の中、フィレンツェのドゥオーモ周辺にて班別行動でショッピングを楽しみ、その後はサンタクローチェ教会の見学に行きました。

サンタクローチェ教会では、ピガリレオ・ガリレイや、ミケランジェロなど、名だたる著名人のお墓を見学しました。絵画と彫刻と建築が一体化したひとつの芸術品のようなお墓でした。

午後にはバスに揺られること3時間半、ローマに帰ってきました。明日は帰国です!

高校体育祭の日程変更について

投稿日: 2018年9月28日
カテゴリー: 全体のお知らせ,学園-高等学校

海星高校 生徒・保護者 様
10月1日(月)開催予定の高校体育祭は、悪天候及び台風の影響が予想されるため、10月2日(火)に延期します。又、10月1日(月)に関しては、台風の影響が残る可能性があるため、生徒手帳に記載がある「台風時の登下校」欄を参照の上、登校する場合は安全に十分留意してください。尚、天候の具合によっては、早い段階で休校等の連絡をする場合があるので、学校からメール配信があった場合、必ず確認してください。
海星高等学校 学校長 下村和之

速報!6年制コースT4生イタリア現地研修!

投稿日: 2019年12月12日
カテゴリー: 学園-中学校,学園-高等学校,学園ニュース

後期中間試験が終わった12月9日(月)から12月15日(日)まで6年制教育コースのT4生がイタリア現地研修に出発しました。本校6年制ではこれまで現地研修を6年間で2回実施していましたが、グローバル化という言葉が一般的となった今、この先子供たちは世界を舞台に活動することとなります。そうした中で世界宗教でもあるキリスト教、特にカトリックについて学ぶことは大変有意義であると考えました。そこで6年制教育コースでは現地研修を6年間で1回とし、イタリア現地研修を実施することにしました。

イタリアはカトリックの聖地であるバチカン市国や本校の運営母体であるエスコラピオス修道会の本部もあり、カトリックについて学ぶだけではなく、自分たちの通う学校のルーツを知るということも大きな目的にしています。また、イタリアでは美術館や教会など様々な文化に触れる機会も多く設けてあります。それらの中には本校の創立者聖ヨゼフ・カラサンスと関係の深い人物もいます。普段は教科書や資料集、テレビなどでしか見ることの出来ないものに直接触れ、それらが自分たちとかかわりのあるものだと知ることは大きな財産になると思います。

更に、カトリック校だからこそ得られる貴重な機会としてローマ教皇様との謁見があります。出発前は、先の来日の際にも8万人もの人々が教皇様をひとめ見ようと東京ドームに集まるようなそんな人物に簡単に会えるわけがないと疑心暗鬼でした。しかし、現地で実際にお会いすることができ、お声もかけていただいたようです。まさしく海星でなければ得られない貴重な体験となりました。生徒たちにとっては一生忘れることのできない貴重な宝物となったと思います。

現地研修はまだ旅の途中ですが、海星の生徒たちと教皇様の素晴らしい出会いの便りがイタリアから届きましたので速報として報告させていただきました。イタリアでの学びが今後の彼らの人生に大いに役立つことを願っています。また、初日から現地よりアップされている記事もございますので、あわせてお読みいただけると幸いです。

エスコラピオス修道会本部にて

ローマ法王様との謁見

高2現地研修【事前学習】

投稿日: 2018年9月27日
カテゴリー: 学園-高等学校

高2学年が沖縄現地研修の事前学習を行いました。

沖縄戦の歴史や、米軍基地問題を中心に映像を見ながら

学習をしました。

 

出発まではまだ時間はありますが、

少しずつ沖縄のことを学んでいき、実りある現地研修になるように

取り組んでいきます。

高1探求学習(SOCIAL CHANGE)

投稿日: 2018年9月27日
カテゴリー: 学園-高等学校

高校1年生の進学コースが春から取り組んでいる

「SOCIAL CHANGE」という探求学習プログラムの

校内発表会が明日開催されます。

 

このプログラムは身近にある問題をみつけて、

それに対して自分たちで答えを出していくという

ものです。

 

例えば、ウミガメの産卵する砂浜にプラスティックゴミが

あふれているという問題に対して、海水浴に来る人たちにはリユース皿など

を配るなどの対策をするという答えをグループで提案するのです。

今日は発表前の最終仕上げでした。

イタリア・バチカン市国現地研修[1日目②]

投稿日: 2019年12月10日
カテゴリー: 学園-高等学校

ヘルシンキで乗り継いで、現地時間21:30頃
無事ローマに到着し、ホテルにて夕食。本場のパスタをいただきました!

日本との時差が8時間あるので、今日は1日が32時間ある感じで、とても長かったです。

南山大学の講義を受講しました

投稿日: 2018年9月27日
カテゴリー: 学園-高等学校

高校1年生の進学コースの生徒たちが、高大連携の一環として南山大学の先生をお招きして、

大学の講義を受講しました。

 

南山大学人文学部心理人間学科の先生による講義は、

「チームビルディング グループに働く力を理解する」というテーマでした。

このような実学を学ぶことができると、生徒たちは講義前からドキドキしている

様子でした。

 

クラスや部活動、友達グループと様々な集団に属している生徒たちは、

どのようにしたら個や集団の成果が上がるのかを、興味津々に聞いていました。

学んだことが活かされて、良い成果がでることを期待しています。

イタリア・バチカン市国現地研修【特別教育コース4年生】1日目

投稿日: 2019年12月9日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

本日、6年制(特別教育コース)の4年生が

午前8時半に四日市を定刻通り出発しました。

 

中部国際空港では無事に搭乗を済ませ、これからヘルシンキ(フィンランド)に

向けて約10時間半のフライトです。ヘルシンキではイタリアへの便に

乗り継ぐ予定です。

 

研修の安全を祈りつつ、行ってきます!

第11回IiBCエッセイコンテスト奨励賞・受賞

投稿日: 2019年12月7日
カテゴリー: お知らせ,学園-高等学校

英語授業の一環として第11回IiBC一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会主催のエッセイコンテストに応募しました。

テーマは「私を変えた身近な異文化体験」で501~699ワードの作品を本校から24人が出展しました。学校として2019年度の奨励賞を受賞しました。

【本選出展】

高1:横内孝宣、上村翼

【奨励賞出展者】

高2:増田嵩大、三宅大暉、内保緑、山本遼太、早川賢吾、丹羽健太郎

中原瞭、大仲柊史、佐藤俊輔、伊坂光祈、生川嵩起、林将史

森田光貴、普久原恵治、川合章太、村田拓也、岡本健佑

高1:池田麦人、伊藤大心、門脇直也、楠木宗佑、レ ジンイチ

 

【高2】沖縄現地研修 説明会

投稿日: 2019年11月22日
カテゴリー: 学園-高等学校

高校2年生は来月に3泊4日で沖縄現地研修が予定されています。

本日はLHRにて、栞を見ながら説明会を行いました。

沖縄では民泊体験があり、ワクワクする気持ちをおさえながら、

真剣に行程を確認していました。

 

※栞の絵は2年生の生徒が書いてくれました。

6年制コース・3年制コース 学校説明会申し込みについて

投稿日: 2018年9月10日
カテゴリー: 学園-中学校,学園-高等学校,学園ニュース

本日より海星中学校(6年制コース)、海星高等学校(3年制コース)共に学校説明会の申し込みが、ホームページからできるようになりました。ホームページトップ画面の上の「受験生の方へ」をクリックしていただくと「中学校・学校説明会」「高等学校・学校説明会」が表示されていますので、いずれかをクリックしてください。それぞれのページの中に「申込み」と「チラシのPDF」のアイコンがありますので、PDFで内容をご確認の上、「申込み」をクリックしてください。その後、基本情報を入力いただきまして、受付完了となります。本年度は、6年制コースは第1回目と第2回目では内容が異なっていますのでご確認下さい。また、3年制コースも希望制で申し込むことができる体験教室の内容が、第1回目と第2回目で異なりますのでご注意ください。

なお、説明会に関しまして、ご不明な点がございましたら本校、広報募集部担当(6年制・高田、3年制・伊藤)までご連絡いただきますようお願い申し上げます。

【高1】クエストエデュケーション 校内発表会

投稿日: 2019年11月22日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

進学特別コース、特別教育コース(6年制)の生徒たちは

クエストエデュケーションの校内発表会を行いました。

 

企業から出されたミッションに対する、自分たちの企画案を発表しました。

PowerPointを使ってプレゼンをしたり、寸劇をしたりして企画を分かりやすく

説明するグループが多かったです。

 

 

 

薬物乱用防止講座(高校生対象)が開催されました

投稿日: 2018年9月6日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

本日の7限目、高校生を対象として薬物乱用防止講座が開催されました。

危険ドラッグが原因の事件・事故をよくニュースなどで見聞きしますが、

今日はその実態や、使用した場合に待ち受ける恐ろしい現実をご説明いただきました。

生徒たちは、そのような薬物の危険性を再認識することができました。

高校1年クエストエデュケーション

投稿日: 2019年11月1日
カテゴリー: 学園-高等学校

高校1年生の進学特別コースと6年制コースの生徒が合同で、

クエストエデュケーションの企画発表が行われました。

 

Panasonic、三菱地所、テレビ東京、富士通、大正製薬、大和ハウス、

メニコン、H.I.S.、クレディーセゾン各企業から与えられたミッションに

対する企画案を企業担当者さんの前で発表しました。

 

第2回中学校体験教室開催!

投稿日: 2018年9月2日
カテゴリー: 学園-中学校,学園-高等学校,学園ニュース

本日第2回中学校体験教室が実施されました。少しお天気が心配されていましたが、天候にも恵まれ16組の親子に参加していただきました。今回の講座は「英語」「クエスト」「理科」で、「英語」では本校のICT教材「すらら」を使っての英語授業の体験をしてもらいました。生徒用Ipadを使って、普段の海星の授業の1コマを体験していただきました。「クエスト」では、これまでの学びとは全く違った世界を味わったのではないでしょうか?普段の学習のように「正解がある学び」ではなく、「正解がない学び」に少しでも興味を持ってもらえたらうれしいです。「理科」では、理系離れがいわれる中「物づくりの楽しさを知ってほしい」ということで、毎年「ミニ四駆作り」をしています。海星中学校では運動部の活動が目立ちますが、実は物理部、吹奏楽部といった文化部も元気に活動しています。中でも物理部は多くの部員を抱える一大勢力です。毎年「ロボコン」にも参加しています。今日はそんな物理部員もお手伝いに来てくれて、楽しそうに活動していました。出来上がったミニ四駆は、体験教室の最後にレーシングコースで走らせて、レースを楽しみました。勿論できた作品は持って帰れます。

このように本校では「中学校体験教室」を毎年実施しています。今年度は10月14日が第3回目で最後となります。ご興味のある方は是非参加してみてください。お申し込みはお電話、FAX、海星中学・高等学校のホームページから申し込みができます。中には参加人数に限りがあるものもございますので、お早めにお申し込みください。

 

SOCIAL CHANGE【高1】校内発表会

投稿日: 2019年10月17日
カテゴリー: 学園-高等学校

6、7限目の時間に高校1年生進学コースは、
総合の時間に取り組んできた「SOCIAL CHANGE」の校内発表会が
行われました。

本プログラムは、身のまわりで起きている社会課題に目を向けて、
高校生らしいアイデアを出して解決策を打ち出すものです。

「障がい者へのサポート」「男女の出会いの減少」「国際的な教育格差」
など多岐にわたる課題を見つけ、解決策を提案していました。

【高2】地球環境塾の校内最終発表会が行われました

投稿日: 2019年7月19日
カテゴリー: 学園-高等学校

高2の進学特別コースと6年制コース(5年生)の合同で、地球環境塾の発表が行われました。
発表会には、グリーンボランティア「森林づくり三重」、森の暮らしデザイン集団kicorisの
方々や岐阜県・福岡県の高校の先生方も来校され、講評をしていただきました。

「エコパートナーとのコラボで地球のごみ問題を解決する海星高校発の新企画を提案せよ」という
ミッションに対する答えを考えてきました。今回はその成果を、ポスターセッション型式で発表し合い、
校内優秀チームを選びました。優秀チームは、7月末にじばさん三重での発表を予定しています。



高校2年生「地球環境塾」最終選考の発表が行われました

投稿日: 2018年7月12日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

本日5,6限目に高校2年生が取り組んでいる「地球環境塾」の

最終選考のための発表が行われました。

国際連合が定める持続可能な開発のために解決すべき目標17項目(=SDGs)の

中から1項目を選択して、海星高校の生徒らしい解決方法を企画・提案するものです。

 

前回お知らせした発表グループからクラス代表が選考されていましたので、今回は

クラス代表グループによる発表でした。

例えば、目標13番の「気候変動に具体的な対策を」を選択した班は、植林活動を推進する

方法を提案したり、14番の「海の豊かさを守ろう」を選択した班は、地元四日市の海岸に

落ちているゴミを問題視し、ウミガメの産卵を保護して生態系を壊さないようにと訴えていました。

 

審査員の四日市市環境保全課の方からアドバイスをいただきながら、地球全体で考えなければならない

課題について、自分のこととして捉えて行動していくことの大切さを学びました。