高等学校・入試案内
募集要項
令和8年度 海星高等学校 一般入試〔普通科〕 生徒募集要項
募集人員 | 【普通科】 国際数理コース:35名程度(女子・男子) 進学特別コース:155名程度(女子・男子) 進 学 コ ー ス:115名程度(男子のみ) |
|
---|---|---|
出願情報 入力期間 (受験生) |
インターネット出願情報入力 令和7年12月8日(月)9:00~令和7年12月22日(月)23:59 ※本校での入力サポート期間 令和7年12月8日(月)~令和7年12月19日(金)9:00~16:00 但し、12月13日(土)、12月14日(日)は除く。 |
|
出願期間 (中学校) |
令和7年12月8日(月)9:00~令和8年1月8日(木)16:00 | |
受験票印刷可能 (受験生) |
令和8年1月14日(水)9:00~ | |
試験期日 | 一般入試 令和8年1月26日(月) | |
出願形式 | 国際数理コース、進学特別コース、進学コース | |
専願/併願 | ||
出願要件 | ①令和8年3月卒業見込みの生徒、または中学校を卒業した女子、男子が出願できます。(進学コースは男子のみ) ②出願したコースに不合格の場合でも、一定の基準を満たしていれば、他コースへのスライド合格を認める場合があります。 ③専願で出願した者が、希望コースに合格した場合は、必ず本校に入学しなければなりません。 |
|
出願書類 (中学校) |
① 調査書(Webでの出願となります。) | |
試験科目 | 英語・数学・国語・理科・社会(全科目マーク式) ※英語のリスニングはありません |
|
受 験 料 | 15,000円(支払い方法の詳細は、ホームページのインターネット出願の手引きを参照してください。) ※ダブル受験する場合、新たに受験料の支払いは不要です。出願情報入力時に申し込み手続きが必要です。 |
|
試験会場 | 海星高等学校 または 津会場 | |
持参品 | 受験票、筆記用具、上履き、靴袋、弁当 英語検定準2級プラス以上又は同等の英語資格と数学検定準2級以上の資格を持っている者は証明書のコピー。(推薦入試ですでに提出した者は除く) ※スマートフォン、電子辞書やそれに類する物、その他の計算及び通信機能を備えた物品を、試験会場に持ち込むことを禁止します。 |
|
判定基準 | 出願書類及び学科試験・受験態度により総合的に判定します。 | |
合否発表 | 令和8年1月29日(木) ※Web発表及び中学校長宛に郵送します。 |
|
入学手続 | ・令和8年2月12日(木)までに、入学金50,000円を納入してください。 ・入学金を納入しなかった者、及び指定の集合日に無断で欠席した者は合格を取り消します。 ・納入された入学金はいかなる理由があっても返金しません。 |
試験時間割
一般入試
9:00 ~ 9:30 | 説明 | |
1限目 | 9:30 ~ 10:15(45分) | 国語 |
2限目 | 10:35 ~ 11:20(45分) | 数学 |
3限目 | 11:40 ~ 12:25(45分) | 社会 |
昼 休 み | ||
4限目 | 13:15 ~ 14:00(45分) | 英語(リスニング無) |
5限目 | 14:20 ~ 15:05(45分) | 理科 |
入学試験における各種資格取得者優遇について
- 出願時、実用英語技能検定準2級プラス以上(又は同等の英語資格)を取得している者は、総点に加点します。
- 出願時、実用数学技能検定準2級以上を取得している者は、総点に加点します。
- 出願時、実用英語技能検定3級(又は同等の英語資格)を取得している者は、優遇します。
- 出願時、実用数学技能検定3級を取得している者は、優遇します。
- 実用英語技能検定準2級プラス以上と実用数学技能検定準2級以上を両方取得している者への加点は、取得級の高い方を加点対象とします。
学費
①令和8年2月12日(木)までに納入 | 入学金 | 50,000円 |
---|---|---|
②集合日以降、令和8年3月31日(火)までに納入 | 施設費 | 200,000円 |
③年度初めの納入金 | 星援会費(保護者会費) | 4,800円 |
クラブ後援会費 | 7,000円 | |
生徒会費 | 2,000円 | |
合計 | 13,800円 | |
④毎月の納入金 | 授業料 | 42,000円 |
現地研修積立金 | 国際数理コース前期 10,000円 国際数理コース後期 15,000円 進学特別・進学コース 7,000円 |
|
合計 | 国際数理コース前期 52,000円 国際数理コース後期 57,000円 進学特別・進学コース 49,000円 |
(*) 経済的事情がある場合は分割納付のご相談にも応じます。
(*) 上記以外にも、校外模試、副教材及びコース企画に関する費用を別途納入する必要があります。
国・県の校納金助成制度について
- 授業料の助成は保護者の所得に関わらず、全ての世帯が対象となります。(国)
- 入学金補助金は入学金の1/2が助成されます。道府県民税所得割額及び市町村民税所得制度額の合算が85,500円未満の世帯が対象です。(県)
- 奨学給付金は生活保護世帯または、非課税世帯が対象です。(県)
奨学金制度について

本学園は、人物ならびに学業成績の優秀な者に対して次の奨学金を給付する制度を設けています。
- 成績上位で合格した者には、奨学金を給付します。
募集要項
令和8年度 海星高等学校 推薦入試〔普通科〕 生徒募集要項
募集人員 | 【普通科】 国際数理コース:35名程度(女子・男子) 進学特別コース:155名程度(女子・男子) 進 学 コ ー ス:115名程度(男子のみ) |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
出願情報 入力期間 (受験生) |
インターネット出願情報入力 令和7年12月8日(月)9:00~令和7年12月22日(月)23:59 ※本校での入力サポート期間 令和7年12月8日(月)~令和7年12月19日(金)9:00~16:00 但し、12月13日(土)、12月14日(日)は除く。 |
|||||
出願期間 (中学校) |
令和7年12月8日(月)9:00~令和8年1月8日(木)16:00 | |||||
受験票印刷可能 (受験生) |
令和8年1月14日(水)10:00~ | |||||
試験期日 | 推薦入試 令和8年1月17日(土) | |||||
入試形式 | 学校推薦型 | 自己推薦【教科型】 | 自己推薦【総合学力型】 | |||
全コース | 進学特別コース、国際数理コース | 進学コース | ||||
出願形式 | 専願 | 専願/併願 | 専願/併願 | |||
出願要件 | ①令和8年3月卒業見込みの生徒で、本校への入学を強く希望し、中学校長の推薦する者のみ出願できます。(進学コースは男子のみ) ②本校に合格した場合は、必ず本校に入学しなければなりません。 |
①令和8年3月卒業見込みの生徒で、高校入学後、学習や様々な活動に意欲的に取り組む意思がある者が出願できます。 ②出願したコースに不合格であっても、一定の基準を満たしていれば、他コースへのスライド合格を認める場合があります。 ③専願で出願した者で、本校の希望コースに合格した場合は、必ず本校に入学しなければなりません。 |
①令和8年3月卒業見込みの男子生徒で、高校入学後、学習や様々な活動に意欲的に取り組む意思がある者が出願できます。 ②専願で出願した者で、本校に合格した場合は、必ず本校に入学しなければなりません。 |
|||
一般入試とダブルディプロマ科のダブル受験可(※詳細については下記参照) | ||||||
出願書類 (中学校) |
① 調査書(Webでの出願となります。) | ① 調査書(Webでの出願となります。) | ① 調査書(Webでの出願となります。) | |||
試験科目 | 国語総合・面接(集団) ※国語総合は記述式。 |
英語・数学 ※学科試験は記述式で、英語はリスニングを含む |
国語総合・面接(集団) ※国語総合は記述式。 |
|||
受 験 料 | 15,000円(支払い方法の詳細は、ホームページのインターネット出願の手引きを参照してください。) ※一般入試をダブル受験する場合、受験料の支払いは不要ですが、出願情報入力時に申し込み手続きが必要です。 ※ダブルディプロマ科入試とのダブル受験を希望する場合は受験料は20,000円となり、出願情報入力時に申し込み手続きが必要です。 |
|||||
試験会場 | 海星高等学校 | |||||
持参品 | 受験票、筆記用具、上履き、靴袋 | 受験票、筆記用具、上履き、靴袋、英和・和英辞典、直定規、コンパス | 受験票、筆記用具、上履き、靴袋 | |||
英語検定準2級プラス以上又は同等の英語資格と数学検定準2級以上の資格を持っている者は証明書のコピー。 | ||||||
※スマートフォン、電子辞書やそれに類する物、その他の計算及び通信機能を備えた物品を、試験会場へ持ち込むことを禁止します。 | ||||||
判定基準 | 出願書類及び面接・学科試験・受験態度により総合的に判定します。 | |||||
合否発表 | 令和8年1月19日(月) ※Web発表及び中学校長宛に郵送します。 |
|||||
入学手続 | ・令和8年2月12日(木)までに、入学金50,000円を納入して下さい。 ・入学金を納入しなかった者、及び指定の集合日に無断で欠席した者は合格を取り消します。 ・納入された入学金はいかなる理由があっても返金しません。 |
試験時間割
学校推薦型・自己推薦【総合学力型】
8:30 ~ 9:00 | 説明 | |
1限目 | 9:00 ~ 9:45(45分) | 国語総合 |
2限目 | 10:05 ~ | 面接(集団) |
自己推薦【教科型】
8:30 ~ 9:00 | 説明 | |
1限目 | 9:00 ~ 9:45(45分) | 数学 |
2限目 | 10:05 ~ 10:50(45分) | 英語(リスニングあり) |
ダブル受験について
- 推薦入試の合否にかかわらず、一般入試をダブル受験して基準を満たした場合、奨学金が給付されます。(ダブルディプロマ科入試は対象外)
- 推薦入試でスライド合格・不合格の者が、ダブル受験し、一般入試で志望したコースに合格した場合、志望したコースの入学が可能です。
- 推薦入試を受験する者で、一般入試をダブル受験する者は、受験料は不要ですが、出願情報入力時に申し込み手続きが必要です。
- ダブルディプロマ科入試とのダブル受験を希望する場合は受験料は20,000円となります。
入学試験における各種資格取得者優遇について
- 出願時、実用英語技能検定準2級プラス以上(又は同等の英語資格)を取得している者は、総点に加点します。
- 出願時、実用数学技能検定準2級以上を取得している者は、総点に加点します。
- 出願時、実用英語技能検定3級(又は同等の英語資格)を取得している者は、優遇します。
- 出願時、実用数学技能検定3級を取得している者は、優遇します。
- 実用英語技能検定準2級プラス以上と実用数学技能検定準2級以上を両方取得している者への加点は、取得級の高い方を加点対象とします。
学費
①令和8年2月12日(木)までに納入 | 入学金 | 50,000円 |
---|---|---|
②集合日以降、令和8年3月31日(月)までに納入 | 施設費 | 200,000円 |
③年度初めの納入金 | 星援会費(保護者会費) | 4,800円 |
クラブ後援会費 | 7,000円 | |
生徒会費 | 2,000円 | |
合計 | 13,800円 | |
④毎月の納入金 | 授業料 | 42,000円 |
現地研修積立金 | 国際数理コース前期 10,000円 国際数理コース後期 15,000円 進学特別・進学コース 7,000円 |
|
合計 | 国際数理コース前期 52,000円 国際数理コース後期 57,000円 進学特別・進学コース 49,000円 |
(*) 経済的事情がある場合は分割納付のご相談にも応じます。
(*) 上記以外にも、校外模試、副教材及びコース企画に関する費用を別途納入する必要があります。
国・県の校納金助成制度について
- 授業料の助成は保護者の所得に関わらず、全ての世帯が対象となります。(国)
- 入学金補助金は入学金の1/2が助成されます。道府県民税所得割額及び市町村民税所得制度額の合算が85,500円未満の世帯が対象です。(県)
- 奨学給付金は生活保護世帯または、非課税世帯が対象です。(県)
奨学金制度について

本学園は、人物ならびに学業成績の優秀な者に対して次の奨学金を給付する制度を設けています。
- 学校推薦型において一定基準の内申点で合格し、かつ出願時に実用英語技能検定準2級プラス以上(又は同等の英語資格)又は実用数学技能検定準2級以上を取得している者で、本学園の定める基準をみたす者には奨学金を給付します。
- 入学試験における成績が特に優秀な者に対して奨学金を給付します。
- 本学園が認める特別活動の実績がある者には、奨学金を給付します。
募集要項
令和8年度 海星高等学校 ダブルディプロマ科 入学試験 生徒募集要項
募集人員 | 【ダブルディプロマ科】25名(女子・男子) | |
---|---|---|
入試種別 | 第1回入学試験(海外在住者) | 第2回入学試験(国内在住者) |
出願情報 入力期間 (受験生) |
本校所定の入学願書への記入 出願する前に、必ず本校へお問い合わせください。 |
インターネット出願情報入力 令和7年12月8日(月)9:00~ 令和7年12月22日(月)23:59 本校での入力可能期間 令和7年12月8日(月)~令和7年12月19日(金)9:00~16:00 但し、12月13日(土)、12月14日(日)は除く。 |
提出書類 出願期間 |
〈個人の出願〉 令和7年10月31日(金)必着 ※日本時間 上記出願期間中、提出書類を郵送のみ受け付けます。 |
〈中学校の出願〉 令和7年12月8日(月) 9:00~ 令和8年 1月8日(木)16:00 インターネット出願 |
受験票印刷可能(受験生) | 試験期日前にメールで送付します。 ※届いた受験票は各個人で印刷となります。 |
令和8年1月14日(水)9:00~ 印刷可能 ※試験期日前まで印刷ができます。 ※受験票は各個人で印刷となります。 |
試験期日 | 令和7年11月7日(金) | 令和8年1月26日(月) |
出願形式 | 専願 | 専願/併願 |
出願要件 | ①海外に在住している日本国籍の中学3年生 ※上記以外の場合はご相談ください。 ②ダブルディプロマ科に合格した場合は、必ず本校のダブルディプロマ科に入学しなければなりません。 |
|
①令和8年3月卒業見込みの生徒で、高校入学後、学習や様々な活動に意欲的に取り組む意思があるものが出願できます。 ②ダブルディプロマ科の入学試験はカナダのBritish Columbia州のオフショアスクールへの受験のため不合格の場合は、本校の普通科へのスライド合格はありません。 ③ダブルディプロマ科を専願で出願し、ダブルディプロマ科に合格した場合は、必ず本校のダブルディプロマ科に入学しなければなりません。 普通科の推薦入試とダブルディプロマ科の第2回入学試験をダブル受験する事は可能です。 |
||
出願書類 (提出書類) |
個人から本校への提出書類 ①第1回ダブルディプロマ科入学試験願書(本校のホームページよりダウンロード可) ②成績証明書(海外現地校で発行できる直近の成績) ③海外在留証明書(本校のホームページよりダウンロード可) |
中学校から本校への提出書類 ①調査書(Webでの出願となります) |
試験科目 | 国語総合、BC英語、面接(英語口頭試問) ※国語総合、BC英語は記述式です |
国語、数学、BC英語、面接(英語口頭試問) ※国語と数学はマークシート式、BC英語は記述式です。 |
受 験 料 | 20,000円 (支払い方法の詳細は、出願書類の提出後に振込み先をお知らせいたします。) |
20,000円 (支払い方法の詳細は、ホームページのインターネット出願の手引きを参照してください。) 普通科推薦入試(1/17)を受験する場合は推薦入試の受験料は不要です。 普通科とダブルディプロマ科のダブル受験をする場合は、出願情報入力時に申し込み手続きが必要です。 |
試験会場 | オンライン(各ご家庭) | 海星高等学校 |
持参品 準備等 |
受験票、筆記用具、A4サイズの白い紙10枚程度(解答用) ICT端末2台(タブレットまたはパソコン) ※マイク、カメラ機能が利用できるもの ①受験生全体を撮影できるICT端末 ②試験問題を表示することができるICT端末 ※マイク、カメラ機能が利用できるもの 【補足】 ・ZOOMを使用して試験を実施します。 ・インターネットが利用できるタブレットまたはパソコンを使用してください。 ・入試当日2日前までに、当日の注意事項、試験時程、入室時のID及びパスワードを連絡します。 ・入試の際、機器設定に関しては、保護者の方に行っていただいても構いませんが、入試開始から終了までは原則受験生本人が対応します。試験中での保護者の方によるサポートは、不正行為とみなす場合がありますので、お控えください。 ・試験終了後に解答用紙を撮影し、画像をメールに添付し、送信してもらいます。メールが使えるICT端末を準備してください。 |
受験票、筆記用具、上履き、靴袋、弁当 |
※試験に必要のないスマートフォン、電子辞書やそれに類する物、その他の計算及び通信機能を備えた物品を、試験会場へ持ち込むことを禁止します。 | ||
判定基準 | 出願書類及び入学試験・面接試験により総合的に判定します。 | |
合否発表 | 令和7年11月10日(月) ※メールで結果をお知らせします。 |
令和8年1月29日(木) ※Web発表及び中学校長宛に郵送します。 |
入学手続 | ・令和7年11月28日(金)までに、入学金50,000円を納入してください。 ・入学金を納入しなかった者、及び指定の集合日に無断で欠席した者は合格を取り消します。 ・納入された入学金はいかなる理由があっても返金しません。 |
・令和8年2月12日(木)までに、入学金50,000円を納入してください。 ・入学金を納入しなかった者、及び指定の集合日に無断で欠席した者は合格を取り消します。 ・納入された入学金はいかなる理由があっても返金しません。 |
試験時間割
第1回入学試験(海外在住者)
8:30 ~ 9:00 | ZOOM入室(8:30)・説明 | |
1限目 | 9:00 ~ 9:45(45分) | 国語総合※記述 |
2限目 | 10:00 ~ 11:30(90分) | BC英語※記述 |
3限目 | 11:30 ~ | 面接(英語口頭試問) |
※時差によっては試験時刻を変更する場合があります。
第2回入学試験(国内在住者)
9:00 ~ 9:30 | 説明 | |
1限目 | 9:30 ~ 10:15(45分) | 国語 ※マークシート |
2限目 | 10:35 ~ 11:20(45分) | 数学 ※マークシート |
昼休み | ||
3限目 | 12:00 ~ 13:30(90分) | BC英語 ※記述 |
4限目 | 13:30 ~ | 面接(英語口頭試問) |
※面接試験後、順次終了となります。
普通科の推薦入試とダブルディプロマ科の第2 回入学試験のダブル受験について
- 推薦入試で普通科を専願で合格し、ダブルディプロマ科を併願で合格した場合は、必ず本校に入学しなければなりませんが、普通科およびダブルディプロマ科の入学を選択できます。
- 推薦入試で普通科を専願で合格しても、ダブルディプロマ科を専願で合格した場合はダブルディプロマ科に入学しなければなりません。
- 推薦入試またはダブルディプロマ科のどちらか一方が専願で合格している場合は、本校の専願合格者集合日(3/10)に出席しなければなりません。
- 推薦入試を受験する者で、ダブルディプロマ科の受験を希望する者は、推薦入試の受験料は不要ですが、出願情報入力時に申し込み手続きが必要です。
学費
①令和8年2月12日(木)までに納入 | 入学金 | 50,000円 |
---|---|---|
②集合日以降、令和8年3月31日(火)までに納入 | 施設費 | 200,000円 |
③年度初めの納入金 | 星援会費(保護者会費) | 4,800円 |
クラブ後援会費 | 7,000円 | |
生徒会費 | 2,000円 | |
合計 | 13,800円 | |
④毎月の納入金 | 授業料 | 100,000円 |
卒業積立金 | 2,000円 | |
合計 | 102,000円 |
(*) 上記以外にも、教材費及びカナダ短期研修(約4週間)の旅費等を別途納入する必要があります。
国・県の校納金助成制度について
- 授業料の助成は保護者の所得に関わらず、全ての世帯が対象となります。(国)
- 入学金補助金は入学金の1/2が助成されます。道府県民税所得割額及び市町村民税所得制度額の合算が85,500円未満の世帯が対象です。(県)
- 奨学給付金は生活保護世帯または、非課税世帯が対象です。(県)
奨学金制度について

本学園に入学後、人物ならびに学業成績の優秀な者に対して半期ごとに奨学金を支給する制度を設けています。