Information

News

新型コロナウイルス感染防止に係る「臨時休校」について

投稿日: 2020年2月28日
カテゴリー: お知らせ,学園ニュース

新型コロナウイルス感染症対策として、下記の期間を休校とします。

休校期間: 令和2年3月2日(月)~令和2年3月23日(月)

尚、休校期間中の諸注意については、生徒・保護者へ本日配布したプリントに記載してあります。
又、配布プリントの休校期間の記載に、3月23日(水)とありました が、3月23日(月)の誤りです。
訂正をお願いいたします。

生徒は、休校期間中、不要不急の外出は控え、自覚して自学自習をしてください。
また、手洗い、うがいなど感染予防に努めて下さい。万が一、新型コロナウイルスに感染した場合は、
学校にも連絡をして下さい。

海星中学校・高等学校 校長 下村 和之

高2模擬投票を実施

投稿日: 2018年10月18日
カテゴリー: 学園-高等学校

本日6,7限目に高校2年生を対象とした

模擬投票を実施いたしました。

「選挙」というものと自分自身がどのように関係しているのか、

投票をすることの意義とは何かを学びました。

実際に選挙管理委員会の方々からご講義をしていただき、

海星が活性化するための政策を候補者3名が演説し、

それぞれ理想の海星像を、集まった同級生たちの前で話していました。

演説を聞いた後、体育館に移動をして投票が行われました。

初めて触る投票用紙などに生徒たちは関心を持っていました。

「あと少しで選挙に行くことができるけど、何のために投票するのか

を今日でしっかり学ぶことができて良かった」と生徒が振り返っていました。

新型コロナウイルス感染症への対応について

投稿日: 2020年2月28日
カテゴリー: お知らせ

昨日、卒業式の対応について発表させていただきましたが、その後首相より発表がありました
休校要請につきまして、本校としては卒業式も含め今後の対応を検討しています。
決定事項につきましては早急に発表させていただく予定ですので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

海星中学校・高等学校 校長 下村 和之

明日9月9日(月)の予定

投稿日: 2019年9月8日
カテゴリー: お知らせ

明日9月9日(月)は、昨日配布しましたプリントの2番のように中学および、高校1・2年生は前期期末試験を、高校3年生は午前中授業を実施します。9時25分よりホームルーム、9時35分より1限目開始とします。尚、今後、状況が大きく変化した場合は、メール等で連絡します。
海星中学校・高等学校
校長 下村 和之

スピーチコンテストの中止について

投稿日: 2020年2月27日
カテゴリー: 全体のお知らせ,国際交流

3月22日(日)に予定しておりましたスピーチコンテストですが、
新型コロナウイルス感染症の感染防止のため中止といたします。

コンテストを楽しみにされていた方々には申し訳ございませんが、
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

                           以上

第3回 中学校体験教室開催!

投稿日: 2018年10月14日
カテゴリー: 学園-中学校,学園-高等学校,学園ニュース

本日10月14日(日)、お天気が少し心配されましたが、予定通り第3回中学校体験教室が英語(ハロウィングッズ作成)、クエスト(探求学習)、理科(ローソク作り体験)の内容で実施されました。今回で3回目となる体験教室には主に小学校6年生が参加してくれました。どの講座の参加者も積極的に参加してくださり、大いに盛り上がりました。講師を担当した先生方も3回目とあって、随分と体験教室の雰囲気にも慣れてきたようでスムーズに講座が展開されていました。英語ではハロウィンで使うグッズを折り紙で作成していました。勿論、レクチャーは「英語」でされており、子供たちは必死に聞いていました。クエストでは、本校の探求学習への理解を深めてもらうという目的で、クエストの導入部分を体験してもらいました。本来は1年間かけて実施するものを2時間で体験するのでその魅力が伝わるか不安でしたが、参加者の顔を見ていると十分に伝わっているようでホッとしました。理科では、固形石鹸からろうそくを作るという企画が行われていました。子供だけではなく、お父さん、お母さんを巻き込んで皆さん黙々と作業をされていました。今回も皆さんに楽しんでいただけたようでよかったと思います。

本年度の体験教室のイベントは、本日の第3回目を持って終了となります。1年間、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。私たち教員も貴重な体験をさせていただき、多くのことを学ばせていただきました。重ねて御礼を申し上げます。また、次年度もこのような体験教室を開催していく予定でおりますので、是非皆様、お友達をお誘い合わせの上、ご参加いただければと思います。

なお、今後の学校のイベントといたしましては、11月11日(日)第1回学校説明会、12月9日(日)第2回学校説明会が両日共10時より本校のカラサンス館で実施予定です。本年度より「インターネット出願」となります。その詳しいご説明や実際の出願など説明会当日にお手伝いさせていただきますので、両日共にご参加いただければと思います。

 


第2回共学化説明会の中止のお知らせ

投稿日: 2020年2月27日
カテゴリー: 全体のお知らせ,男女共学

3月15日(日)に予定されておりました第2回共学化説明会は、
新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、中学校と高等学校とも中止
とさせていただきます。

第1回説明会でご説明した内容等につきましては、来年度以降にご説明する
機会を設定させていただく予定です。参加を予定されていた方におかれましては、
申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

台風15号接近に伴う来週の予定

投稿日: 2019年9月6日
カテゴリー: お知らせ

現在、日本付近には、台風15号が発生しており、今週末から来週にかけて日本に接近することが予想されます。本校では、来週、中学校全学年と高校1,2年生は前期期末試験を、高校3年生は、午前中授業及び校内統一学力テスト、模擬試験を予定しておりましたが、台風の接近で下記のように予定を変更せざるを得ない状況が出て参りました。そこで、来週9日(月曜日)の試験および授業実施の判断を前日8日(日曜日)正午ごろにしたいと思います。なお、その結果は、ご家庭にメール配信をさせていただき、その後、ホームページにアップさせていただきます。なお、正午の段階で判断困難の場合は、夕方頃もう一度判断させていただき、メール配信、および、ホームページにアップさせていただきます。つきましては、メール、ホームページをご確認いただきますようお願い申し上げます。

1.9月9日が休校の場合
・ 月曜日に予定の試験は、翌週の17日(火)に変更します。その場合、17日の高校3年生の授業も午前中とします。

2.9月9日に試験実施の場合
・ 台風による各地区、および、交通手段の影響も考慮して、9時25分ホームルーム、9時35分1時限目開始とします。

高等学校卒業証書授与式の実施について

投稿日: 2020年2月27日
カテゴリー: 全体のお知らせ,学園-高等学校

        新型コロナウイルス感染症による卒業証書授与式の対応について

 文部科学省及び三重県教育委員会から各学校に対し、学校行事の実施に係わる指針が示されました。
本校としましては、指針に従いつつ、下記のような対策を講じた上で、卒業証書授与式を実施致します。

 1、 出席者を、卒業生・保護者・職員に限定する。

2、 各要所にアルコール消毒液を設置、咳エチケットの徹底。

 3、 式次第見直しによる時間短縮。

 4、 卒業生、保護者の皆様に発熱等の風邪の症状が見られる場合、卒業式への参列の見合わせ。
 
                                         以上

本日、10月6日(土)の本校(海星)会場の英検について

投稿日: 2018年10月6日
カテゴリー: 全体のお知らせ

10月6日(土)、現在、三重県内に暴風警報は発令されておりません。
従いまして、本日の本校(海星)での実用英語技能検定試験の一次試験は
実施されます。受験生は安全を確認の上登校してください。
なお、状況により登校が困難な場合は学校へ連絡をしてください。

海星中学校・高等学校
学校長 下村 和之

共学化説明会が行われました

投稿日: 2020年2月25日
カテゴリー: 入試・説明会,男女共学

海星中学校と海星高等学校が2021年度から共学化するにあたり、
2月22日(土)に説明会が行われました。
(※進学コースは男子のみ募集)

各コースの概要の説明、リノベーション・新制服の紹介などが行われました。

第2回は3月15日に予定されています。
皆様のご参加をお待ちしております。



【高校物理部・中学理科部】WRO Japan 2019 地区予選会 入賞

投稿日: 2019年8月29日
カテゴリー: 部活動News

高校物理部
CU-Robocon (WRO Japan 2019 東海地区予選会) 8/3
高校生ミドル競技部門にて優秀賞を受賞(8位)
チーム名:KMW
選手:高1森川君、高1和田君

中学理科部
WRO Japan 2019 愛知地区予選会 7/20
ミドル競技 ジュニア部門にて3位入賞
チーム名:KTR
選手:中1川西君、中1中川君

高校生・中学生ともに全国大会出場は叶いませんでしたが、
部としてはWRO初入賞です!
※WRO: World Robot Olympiad(レゴロボットコンテスト)



探究学習発表会(中1・中2)

投稿日: 2020年2月13日
カテゴリー: 学園-中学校

中学校1,2年生は探究学習の一環として取り組んできた「自分史」(中1)と「人物ドキュメンタリー」(中2)の
発表会が行われました。

【中学校1年生 「自分史」】
今までの人生を振り返ることで自分を見つめ直したり、どんな経験を経て今の自分があるのかを
発表しました。発表するにあたって家族に自分の名前の由来や幼い頃のエピソードを聞いては、
懐かしんだり、初めて知ったりしたことを文章にまとめていきました。

【中学校2年生 「人物ドキュメンタリー」】
社会に大きく貢献した人物や一時代を築いた先人たちの人生を、グループで発表しました。先人たちの人生を調べていくと、
何歳の時にどんな功績を残しているのか、どんな志を持っていたのかがよく分かります。1年生の時に振り返った
自分の人生と照らし合わせたり、これからの人生における目標を立てることにもつながります。
今日の発表では、本田宗一郎さんや日野原重明さん、長嶋茂雄さんなどの偉人・先人たちの生涯が紹介されていました。




明日10月6日(土)本校(海星)会場実施の英検について

投稿日: 2018年10月5日
カテゴリー: 全体のお知らせ

台風25号発生に伴う、本校(海星)での実用技能英語検定試験の一次試験実施につきまして、英検協会の判断に従い以下のようになりましたのでご確認ください。

① 朝7時の段階で暴風警報が発令されていない場合、英検を実施しま                 す。安全を最優先として登校してください。ただし、状況によっては、開始時間を遅らせたり、あるいは、中止したりする場合があります。

② 朝7時の段階で暴風警報が発令されている場合、英検は中止します。その後の対応は、英検協会の判断に従い別途後日お知らせいたします。

なお、明日朝7時の段階で本校HPに試験実施について掲示し、また、メールにて順次ご連絡差し上げますのでご注意ください。

海星中学校・高等学校

学校長 下村 和之

共学化説明会について

投稿日: 2020年2月6日
カテゴリー: お知らせ,入試・説明会,男女共学

2021年4月から3年制の国際数理コース(新設)と進学特別コース、
6年制コースにおいて共学化するにあたり、下記の日程で説明会を
実施いたします。

申込みは本ホームページ・お電話・FAXにて受け付けております。
各コースの概要や新制服の展示をなどを予定しておりますので、
お誘い合わせの上、ぜひ一度海星中学校、海星高等学校へお越しください。

【高校サッカー部】ルーキーリーグ連覇!

投稿日: 2019年8月29日
カテゴリー: 部活動News

サッカー部が「ルーキーリーグ2019」において、2年連続優勝を果たしました。
さらに、3名の選手が個人タイトルも獲得しました。

最優秀選手:小村くん
得点王:新田くん
優秀選手(DF部門):岩田くん

よく頑張ってくれました。応援有難うございました。



6年制コース 中学生クラスマッチ

投稿日: 2020年2月6日
カテゴリー: 学園-中学校,学園ニュース

2月4日、5日の2日間の午後から恒例の中学校クラスマッチが実施されました。海星中学校ではクラスや学年の枠を越えて互いに交流し合えることを目的にクラスマッチでは縦割りでチームを編成します。この日も中学校1年生から3年生までを赤チーム、青チームに分け、ドッチービー、ソフトボール、バスケットボールの種目毎に学年の枠を越えてチームを編成しました。競技は大変盛り上がり、上級生、下級生の垣根なくチームで協力して取り組む様子が見られました。結果は赤チームが総合優勝を果たしました。優勝したチームのみなさんおめでとうございます。

高校体育祭が行われました

投稿日: 2018年10月4日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

台風一過の晴天に恵まれた10月2日(火)、高校体育祭が行われました。

出場した生徒たちは、赤チームと白チームに分かれて

各競技とも見応えのある熱戦を繰り広げてくれました。

大トリ種目の紅白リレーでは、急遽召集された20~60代の教員も

チームをつくり生徒たちと走りました。気持ちだけは生徒に負けないくらいでしたが、

やはり10代のエネルギーは素晴らしかったです。

 

クラスや学年を超えた団結力が芽生えたように思えます。

来場された保護者の皆様、ご観戦ありがとうございました。

2020年度 海星高等学校一般入試の実施について

投稿日: 2020年1月24日
カテゴリー: 入試・説明会,全体のお知らせ

本日の一般入試(Scholarship型・一般型・再受験者)を
予定通り実施いたします。

開門     7:30
教室入室完了 8:30

※再受験の登録をした受験生の方は、来校後に第一体育館で受付けを行いますので、
教室へ入室前に第一体育館へお越しください。

時間に余裕を持って、公共交通機関をご利用の上お越しください。

以上
海星高等学校
Tel 059-345-0036

オープンクラブ実施について

投稿日: 2019年8月22日
カテゴリー: 全体のお知らせ

本日(8月22日)のオープンクラブは、予定通り実施いたします。
受付けは9時半からとなっております。

お車でお越しの場合は、本校の駐車場をご利用いただけますが、
混雑が予想されますのでゆとりをもってお越し下さい。

参加者の皆さんに対しては、スポーツドリンクを500mlのペットボトル
1本を配布いたします。来校時の服装は自由ですので、制服や体験する
クラブの活動ができる格好で構いません。
※中学校から指示がある場合は、それに従ってください。着替える時間は
 あります。

では、お気をつけてお越し下さい。

2020年度 海星高校一般入試の実施について

投稿日: 2020年1月22日
カテゴリー: 入試・説明会,全体のお知らせ

1月24日(金)実施の一般入試(Scholarship型・一般型・再受験の者)について、以下の内容をよく読んで入試当日に備えてください。
また、体調管理に注意して試験に臨んでください。

【受験生の来場について】
 ・公共交通機関を利用し、時間に余裕を持ってご来場ください。
 ・自家用車での送迎のための校内乗入れは禁止します。学校周辺での駐停車も、近隣の方々へのご迷惑となりますのでご遠慮願います。
  尚、怪我等の理由で車両の乗入れを希望される場合は、事前に中学校を通してご連絡ください。
  
【試験会場について】
・試験会場案内図は、来校の際に本校職員が配布します。その案内図に従って各試験会場へ入室してください。
 お困りの際は、近くの職員へお尋ねください。

【再受験の受験生について】
・再受験は、再受験登録をした者(=合否通知に「再受験希望届」が同封されている者)に限ります。
 再受験登録をしていない者は受験できませんので、注意してください。
・再受験者は推薦入試(1月18日実施済)の受験票を持参の上、来校後に第一体育館へお越しください。
 そこで再受験者のみ受付けを行います。
 ※第一体育館の場所は試験会場案内図でご確認ください。

【当日の流れについて】
  7:30  開門(※会場準備のため7:30より前のご来場はお控えください。)
        再受験者は第一体育館で先に受付けを済ませてください。
  8:30  試験会場へ入室完了      
  8:45  諸注意・諸連絡
  9:00  1限目開始
 14:15  全試験終了

【その他】
・持参品は、受験票・H/HB/Bの鉛筆又はシャープペンシル・消しゴム・上履き・靴袋・昼食です。
・受験票に記載されている住所等に誤りが無いかを必ず確認し、訂正事項があれば1月23日(木)までに本校へご連絡ください。
 (海星高校 059-345-0036)
・時計は各試験会場にあります。
・大雪等で予定通りに試験を実施することが困難な場合の対応については、1月24日(金)午前6時に本校ホームページにて
 発表いたします。

                                                                    以上

第71回秋季東海地区高校野球三重県大会 結果

投稿日: 2018年10月4日
カテゴリー: 部活動News

先日行われました秋季県大会の結果を掲載いたします。

9月16日(日) 2回戦 対相可高校

相可 000 000 003 3

海星 220 000 10x 5

 

9月22日(土) 準々決勝 対近大高専

近大 000 001 020 3

海星 002 110 10x 5

 

9月23日(日) 準決勝 対三重高校

海星 000 002 000 2

三重 212 000 03x 8

 

10月2日(火) 3位決定戦 対津田学園

津田 002 101 000 4

海星 000 000 000 0

 

上記のように今大会は4位という結果に終わり、東海大会に出場することができませんでした。

敗戦の悔しさをバネに今一度チームを見つめなおし、来年の春、夏と優勝を勝ち取れるよう一層精進して参ります。

ご声援いただきました皆様、誠にありがとうございました。

今後とも変わらぬご声援のほど宜しくお願いいたします。

クラブのページも見てください!

高2 模擬選挙を実施しました

投稿日: 2020年1月18日
カテゴリー: 学園-高等学校

高校2年生は1月17日(金)に、主権者教育の一環として四日市市選挙管理委員会さんの
ご協力のもと、「政治とは?」「選挙のしくみ」について学びました。

今年中に18歳となって選挙権をえる生徒もいるため、政治に参加する意義や方法、選挙活動の
ルール、投票の方法について選挙管理委員会の方から詳しく教えていただきました。

後半の内容として、実際に生徒の中から候補人をたてて模擬選挙を行いました。投票箱や記入台、
投票用紙までも本物を使用して行いました。

国際教育よりお知らせ

投稿日: 2019年8月12日
カテゴリー: 国際交流

【1】政府交換留学

アメリカ政府交換留学へ高校3年生2名が渡航しました。
米国インディアナ州立高校
米国ミシガン州立高校

【2】イングランド研修

8月1日イングランドから高校2年生5名が帰国しました。

日程 7月25日~8月1日
ホームステイ先 チェルムスフォード
研修地 オックスフォード大学
ケンブリッジ大学
観光 ロンドン

【3】オーストラリア イングランド研修帰国発表会

日時 8月17日(土)10:00~
場所 海星高校 3階会議室

2020年度 高等学校推薦入試の実施について

投稿日: 2020年1月18日
カテゴリー: 入試・説明会

本日の推薦入試(学校推薦型・自己推薦【教科】型・自己推薦【作文】型)を
予定通り実施いたします。

開門     7:30
教室入室完了 8:30

時間に余裕を持って、公共交通機関をご利用の上お越しください。

                               以上
海星高等学校
Tel 059-345-0036

10月 1日 平常通り授業を開始します。

投稿日: 2018年10月1日
カテゴリー: 全体のお知らせ

本日は、平常通り授業を開始します。
現在、一部交通機関に運転見合せなどが
あります。
登校が困難な場合は学校へ連絡をしてく
ださい。
各自、安全を確認の上登校してください。

海星中学・高等学校
学校長 下村 和之

第9回聖ヨゼフカラサンス杯中学英語スピーチコンテストの開催のお知らせ

投稿日: 2020年1月16日
カテゴリー: 国際交流

以下の通り、第9回聖ヨゼフカラサンス杯中学英語スピーチコンテストを実施いたします。

第9回聖ヨゼフカラサンス杯中学英語スピーチコンテスト実施要項

1.趣旨   英語で自己を表現する力をつけること。
      英語学習に対する自信と意欲を増進させること。

2.主催   学校法人エスコラピオス学園海星中学校・高等学校

3.協力   上智大学、南山大学
      審査員:上智大学 和泉伸一教授
          南山大学 ジョン ハウリー教授
          海星高校英語科特別顧問 横山カズ氏

4.大会運営  学校法人エスコラピオス学園海星中学校・高等学校

5.実施概要  大学との教育連携による中学生スピーチコンテストを実施する。
        審査により、聖ヨゼフカラサンス杯(優勝)、準優勝、3位、敢闘賞等を決定する。

6.期 日 2020年3月22日(日)13:00~

7.会 場  海星中学・高等学校 聖ヨゼフカラサンス館1F集会室

8.参加資格  中学に在籍する生徒(男子生徒・女子生徒)で、英語を外国語として学習している生徒

9.論 題   自由(中学生活での学びを活かしたテーマであれば、ジャンル、発表・未発を問いません。)
例えば「夢」「グローバル社会にむけてのメッセージ」など

10.制限時間 3分以上5分以内

備考
(1)3月13日(金)までにスピーチ原稿(A4判、縦置き、字体はTimesNewRoman、題名はフォント16、本文はフォント14)を下記のメールにてお送りください。また、お手数ですが、メールの件名に「聖ヨゼフカラサンス杯出場の件」としていただき、また所属学校名をご記入ください。確認後、追ってご連絡申し上げます。
(2)参加費用は無料です。参加時は各校の制服を着用してください。

[大会問い合わせ先]
〒510-0882 三重県四日市市追分1丁目9-34
TEL:059-345-0036 FAX:059-347-2989
メールアドレス:speech@kaisei.ed.jp
学校法人エスコラピオス学園海星中学・高等学校 国際教育係

オーストラリア海外研修【8月7、8日・帰国】

投稿日: 2019年8月9日
カテゴリー: 国際交流

8/7(水)
あっという間の2週間でした。どの生徒たちも早かったとの言葉を口にしています。
朝、学校に集合し、Brad先生が準備してくれたゲームで遊んだり、最後に学校を散策したりと思い思いの時間を過ごしました。
10時15分にBrisbane空港へ。渋滞もなく、スムーズに着きました。
時間通りに飛行機も出発しました。
8/8(木)
全員が予定通り帰国しました。多くの保護者の皆さんがセントレアまでお迎えに来ていただいた中の帰国でした。
慣れない土地での2週間。大変なことも楽しいこともあったかと思いますが、さまざまな”勉強”ができたようです。
一つ、往路との目に見えた大きな違いは、機内でCAさんの問いかけに、顔を見て応対できていたことです。往路では目も見られずにうなずくばかりでしたが、きちんと目を見て「orange juice please」などと対応できるなど、2週間の成長が、復路の些細なところに見受けられました。
保護者の皆様、海星の先生方、ISAの方々、いつも受け入れに協力いただいているMalenyの方々など全て皆さんのおかげです。
どうもありがとうございました!








2020年度 海星高校推薦入試の実施について

投稿日: 2020年1月16日
カテゴリー: 入試・説明会,全体のお知らせ

1月18日(土)実施の推薦入試(学校推薦・自己推薦型)について、以下の内容をよく読んで入試当日に備えてください。
また、体調管理に注意して試験に臨んでください。

【受験生の来場について】
 ・自家用車で送迎のための校内乗入れは禁止します。学校周辺での駐停車も、近隣の方々へのご迷惑となりますのでご遠慮願います。
  尚、怪我等の理由で車両の乗入れを希望される場合は、事前に中学校を通してご連絡ください。
 ・公共交通機関を利用し、時間に余裕を持ってご来場ください。
 
【試験会場について】
 ・試験会場案内図は、来場の際に本校職員が配布します。その案内図に従って各試験会場へ入室してください。
  お困りの際は、近くの職員へお尋ねください。

【当日の流れについて】
 7:30  開門(※会場準備のため7:30より前のご来場はお控えください。)
 8:30  試験会場へ入室完了      
 8:45  諸注意・諸連絡
 9:00  1限目開始
 ※面接試験(10時から順次開始)が終了した受験生から帰宅となります。
 ※面接最終グループの終了予定時刻(目安)・・・学校推薦型  11:30 
                        自己推薦【教科】型 14:10(昼食持参)
                        自己推薦【作文】型 13:30(昼食持参可能)

【その他】
・持参品は、受験票・H/B/HBの鉛筆又はシャープペンシル・消しゴム・上履き・靴袋です。
 ※学校推薦型以外の受験生は昼食、自己推薦【教科】型はコンパス・定規も必要です。
・受験票に記載されている住所等に誤りが無いかを必ず確認し、訂正事項があれば1月17日(金)までに本校へご連絡ください。(海星高校 059-345-0036)
・時計は各試験会場にあります。
・大雪等で予定通りに試験を実施することが困難な場合の対応については、1月18日(土)午前6時に本校ホームページにて発表いたします。
また、予め天候不良が予想される場合は、1月16日(木)午後1時にホームページにて発表いたします。

以上

本日は、平常通り授業を開始します。

投稿日: 2018年10月1日
カテゴリー: 全体のお知らせ

本日は、平常通り授業を開始します。

現在、一部交通機関に運転見合せなどが

あります。

登校が困難な場合は学校へ連絡をしてく

ださい。

各自、安全を確認の上登校してください。

海星中学・高等学校

学校長 下村 和之