Information

News

明日は入学式です

投稿日: 2019年4月5日
カテゴリー: 学園ニュース

明日4月6日(土)は海星中学校と海星高校の入学式です。
暖かな春の陽射しをうけて、校庭の桜は満開です。
在校生・教職員一同、新入生の皆さんを楽しみにお待ちしています。

「KAISEI SATURDAY ENGLISH」START !

投稿日: 2018年4月21日
カテゴリー: 学園ニュース

本日から土曜授業(午前)が始まりました。

特別教育コースの1~4年生までが登校し、

5級~2級のグレード別で「英検」対策授業を受けました。

 

普段の授業とは違い、ネイティブ講師との活動を通して、

「話す」「聞く」技能の習得を目指すものです。

生徒たちも少し緊張した面持ちでしたが、コミュニケーションを

通して、徐々にその緊張もほぐれて積極的に授業に参加して

いました。

第28回エキサイト四日市・バザール2019に参加します

投稿日: 2019年4月3日
カテゴリー: 全体のお知らせ

4月7日(日)10:00~17:00まで
海星高校は高校PRコーナーに出展いたします。
海星高校は、写真部の作品展示と物理部によるレゴロボットのプログラミング体験を予定しています。

6日(土)は15:10~15:40に会場特設ステージにて吹奏楽部の演奏もあります。

お時間ある方はぜひ両日お越しください。

平成30年度海星中学校・高等学校入学式

投稿日: 2018年4月7日
カテゴリー: 全体のお知らせ

平成30年4月6日(金)に平成30年度の海星中学校、高等学校の入学式が実施されました。前日から天気は雨予報となり心配されていましたが、雨に降られることなく午前9時より本校体育館において高等学校の入学式が実施されました。真新しい制服に身を包んだ新入生137名は晴れやかな顔で式に臨み、これから始まるカトリック校での高校生活に気持ちを新たにしている様子でした。式の後、教室に入ってHRを実施し、その後11時より在校生と共に始業式に臨み、1年生から3年生までが全員そろった中で新たな年度がスタートしました。

 また、午後1時からは中学校の入学式も実施されました。新入生36名は入学式に参加した2年生、3年生の見守る中、少し緊張した面持ちで式に臨んでいましたが、みんな今日から始まる海星での新たな6年の生活を楽しみにしている様子でした。

  

アフレルスプリングカップ2019 大阪大会(物理部・理科部)

投稿日: 2019年4月1日
カテゴリー: 部活動News

3/28(木)大阪工業大学梅田キャンパスにて開催された
アフレルスプリングカップ2019高校生ミドル部門に出場し、
準優勝しました。

チーム名:すてらぷらす
選手:高3塩谷君、高1森川君

競技2回目で全ての課題をクリアし、満点を獲得しました。
優勝チームにはタイムで一歩及びませんでした。

 

(速報)H30年度 海星中学校・海星高等学校 学校説明会情報

投稿日: 2018年4月4日
カテゴリー: 入試・説明会,全体のお知らせ,学園-中学校,学園-高等学校,学園ニュース

海星中学校、海星高等学校の受験ご希望の皆様へ

今年度の行事予定が下記のとおり決定いたしましたので、

ぜひ海星へお越しください。生徒、教職員一同お待ちしております。

尚、詳細や申し込みについては順次掲載してまいります。

 

海星中学校(6年制)

・平成30年 7月16日(月)10:00~ 第1回体験教室

・平成30年 8月11日(土)10:00~12:00 オープンスクール

・平成30年 9月 2日(日)10:00~ 第2回体験教室

・平成30年10月14日(日)10:00~ 第3回体験教室

・平成30年11月11日(日)10:00~11:30 第1回学校説明会

・平成30年11月18日(日) 海星祭で創立者劇鑑賞会

・平成30年12月 9日(日)10:00~11:30 第2回学校説明会

海星高等学校(3年制)

・平成30年 8月23日(木)10:00~13:00 オープンクラブ

・平成30年10月13日(土)14:00~16:00 第1回学校説明会

・平成30年11月10日(土)10:00~12:00 第2回学校説明会

                               以上

その他にもフレンドシップ制度という、生徒様や保護者様を対象に校内の様子を

見学しながら受験相談もできるものも受け付けております。平日の午前中の時間帯で

すが、ご希望の方はお電話にて予約をお願いいたします。

 

海星中学校・海星高等学校

059-345-0036

3年制担当 伊藤・6年制担当 髙田

 

後期の終了式が行われました

投稿日: 2019年3月22日
カテゴリー: 学園ニュース

本日全校生徒の終了式が行われました。

高校サッカー部新人大会準優勝、ソーシャルチェンジ(探求型学習)で全国大会へ
出場した生徒たちを称える表彰も行われました。

クエスト全国大会結果報告

投稿日: 2018年4月5日
カテゴリー: 学園-中学校,学園ニュース

クエストカップ2018全国大会出場!!

 

 全国の小中高150校約2万人の生徒が取り組むキャリア教育プログラム「クエストエデュケーション 企業探求コース」で、本校中学3年生チーム「バナナ長方形(インターン先:テレビ東京)」が、倍率3%という超難関をくぐり抜け、見事優秀賞に選ばれ全国大会出場を決めました。そして、2月24日(土)、本選に進んだ70チーム343名が立教大学に集結し、インターン先の先輩社員の前で1年間の課題探求の成果をプレゼンテーションしました。

 

 テレビ東京から出されたミッションは『人間の勇気を掘り起こす テレビとネットの枠を超えた ありえへん∞メディアを提案せよ!』。現役の企業人も日夜真剣に取り組むような課題に1年間必死に食らいついてきました。バナナ長方形チームは「男子校らしさ」を前面に押し出し、寸劇を交えつつ笑いも巻き起こしながら、堂々と発表を行ってくれました。残念ながら各企業から1チーム選ばれる企業賞には届きませんでしたが、本当に良く頑張ってくれました!

 後から聞いた話では、企業賞の候補に最後の最後まで残ったそうです。クエストを導入して6年。確実に思考力、探求力、表現力が学校に根付いてきていることが感じられた1日になりました!

 

テレビ東京本社プレゼンテーションに招待される!!

 

 先月のクエストカップ2018全国大会に出場したバナナ長方形チームが、テレビ東京本社に招待されて、社長をはじめとする大勢の社員の皆さんの前でプレゼンテーションをする機会を頂きました!

 

 午前中はテレビ東京本社の施設見学。ニュースの生放送現場を見学させて頂くなど、貴重な経験をたくさんさせて頂きました。そして午後はついにプレゼンテーション。彼らのプレゼンに対して社長自らコメントを頂き、生徒の皆さんも大きな刺激を受けていました。

 

 今回、全国大会に選ばれた10チームから優秀な発表ということで3チームが招待されました。一緒に招待されたのが渋谷学園渋谷中学校、広尾学園中学校の皆さん。先進的な取り組みや進学実績等でテレビや雑誌でもよく取り上げられる両校と共に本校生徒が招待されたことが本当に誇らしくありました。新テストに向けての本校の取り組みは確実に実りつつあります!

 

 

ベルマーク運動

投稿日: 2019年3月22日
カテゴリー: お知らせ

 高校2年生の総合学習「地球環境塾」の事後学習として行ってきましたベルマーク集めを一旦打ち切り集計しました。延べ4531枚、計9501.5点集まりました。たくさんの保護者様のご協力に感謝いたします。
集まりましたベルマークですが、特別支援学校 聖母の家学園に寄贈させて頂きました。聖母の家学園は、昨年12月に高校2年生の一部クラスが交流会でお世話になり、今回の寄贈も喜んでいただけました。
一部、集計できていないものもありますので、今後もベルマーク集めと寄付を続けていきます。よろしければご協力ください。

文責:高2学年主任 中村英之

集まったベルマークの一部

2018年度 ベルマーク集計表

第7回聖ヨゼフカラサンス杯英語スピーチコンテスト

投稿日: 2018年3月27日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

 3月25日(日)に本校のカラサンス館集会室において聖ヨゼフカラサンス杯英語スピーチコンテストが行われました。今年で第7回目を迎えました。

審査員として上智大学・和泉伸一教授、南山大学・ジョン ハウリー教授、京都外国語大学・小野隆啓教授が来校されました。また、本校の英語科特別顧問である横山カズ氏にも審査を手伝っていただきました。

スピーチコンテストのブレイクとして「中学生にわかる生成文法」をテーマに小野先生から講演をいただきました。

ご参加いただき、ありがとうございました!!また、本校生徒にいろいろお手伝いをいただきました。受付は大橋君、司会はマーク君、畑中君、久保君、佐藤君です。

なお、英語スピーチコンテストの成績は以下の通りです。

 1位 朝日中学校
 2位 木曽岬中学校
 3位 木曽岬中学校
 4位(上智大学賞)    三重大学附属中学校
 5位(南山大学賞)    朝日中学校
 6位(京都外国語大学賞) 三滝中学校

速報! KAISEI SATURDAY ENGLISH

投稿日: 2019年3月16日
カテゴリー: 学園-中学校,学園-高等学校,学園ニュース

3月16日(土)はKAISEI SATURDAY ENGLISHの開催日です。今年度の最終授業となります。今日の内容はこの一年間のまとめの授業がほとんどとなりました。

ネイティブ講師による授業では、これまで学習してきた内容を踏まえて、生徒一人ひとりがみんなの前でスピーチをし、講師の先生から講評をいただいていました。年間12回の講座でどれだけの力がついたのかは今後の英検の結果を見ていかないとわかりませんが、ネイティブの先生に質問攻めにされたり、何度も同じフレーズを繰り返し覚えたことなど、きっとこの先で大いに役立つと思います。

英検講座や横山カズ先生の授業も最後のまとめの授業となりました。今年度の英検の受験はすべて終了していますが、来年度の受験に向けてもう準備は始まっています。今日の授業だけではなく、この一年間で学んだことを次に活かしていきましょう。

最後になりましたが、KAISEI SATURDAY ENGLISHは次年度も実施されます。今年度の反省も踏まえて少し形を変えての実施になると思いますが、生徒たちの積極的な学びにつながるように工夫をしていきたいと思います。

海星中学・高等学校吹奏楽部が演奏しました!

投稿日: 2018年3月11日
カテゴリー: 部活動News

3月11日(日)に四日市アピタ前広場にて開催された

トラック体験フェスタにて、本校の吹奏楽部(Kaisei Boys Band)が

オープニング演奏を行ないました。

 

春の暖かさにつつまれて、楽しく演奏することができました。

お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

クラブのページも見てください!

中学校3年生修了式

投稿日: 2019年3月15日
カテゴリー: お知らせ

平成31年3月15日(金)に本年度の中学校3年生の修了式が挙行されました。海星中学・高等学校では6年制コースの3年生に対して中学課程修了の証として修了証書を授与する式を実施しています。本年も中学3年生が式に臨みました。校長先生から一人ずつ修了証書を手渡してもらい、その後お話をいただきました。生徒の皆さんは新しい高校課程での生活に新たな決意を持って生活して欲しいと思います。けじめをつける意味でもこの修了式は大切な式になったと思います。

中学3年生の皆さん、中学課程修了おめでとうございます。高校課程でも頑張りましょう!

現地研修の様子は随時facebookで更新します。

投稿日: 2018年2月9日
カテゴリー: 全体のお知らせ

高校クラスマッチ開催

投稿日: 2019年3月14日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

高1、2年生でクラスマッチが行われました。

ソフトボール、ミニサッカー、バレーボール、トランプ・かるた

以上4種目で競われました。生徒会が主体になって企画し、何度も何度も
会議を行った甲斐もあり、盛り上がったクラスマッチとなりました。




【バスケ】県新人大会の結果

投稿日: 2018年1月30日
カテゴリー: 部活動News

平成29年度サンアリーナカップ 兼 三重県高等学校バスケットボール新人大会 結果

2回戦 :  対 上野 ○ 55-46(17-11 18-15 12-13 8-7)

3回戦 :  対 津西 ○ 74-40(8-13 12-4 12-16 28-7)

決勝リーグ : 対 津工業 ○ 69-57(13-18 18-13 21-12-17-14)
               対 津田学園 ○ 124-62(26-12 34-13 34-21 30-16)
               対 四日市工業 ● 79-124(20-20 20-25 12-49 27-30)

以上の結果、準優勝となりました。
伊勢まで足を伸ばしてくださった方はじめ、
応援していただいた皆様、ありがとうございました。
2月10・11日に愛知県の一宮市総合体育館で行われる東海新人大会に、
出場します。応援よろしくお願いします。

 

平成29年度サンアリーナカップ 兼 三重県高等学校バスケットボール新人大会
北地区予選会 結果

3回戦: 対 四日市中央工業 ○ 129-65(32-20 30-18 38-21 29-6)

決勝リーグ: 対 四日市農芸 ○ 112-57(27-16 17-5 33-16 35-20)
      対 津田学園 ○ 107-42(26-15 21-10 26-10 34-7)
対 四日市工業 ● 60-140(11-33 15-36 17-35 26-36)

以上の結果、準優勝となり1月20日より行われる県大会出場が決定しました。
応援ありがとうございました。

クラブのページも見てください!

鈴鹿川クリーン作戦に参加しました

投稿日: 2019年3月11日
カテゴリー: 全体のお知らせ

天気に恵まれた3月9日(土)に鈴鹿川クリーン作戦に
本校生徒たちが参加しました。

地域の方々や企業の方々と一緒に、鈴鹿川の河岸に落ちているゴミを
分別しながら拾いました。

中学・高校野球部、卓球部、ハンドボール部、サッカー部、生徒会
そして有志の生徒が参加しました。

身近な行動の輪が広がっていけば、市全体が住みよい場所になっていくでしょう。


【受験生の皆様へ】本日の高校入試について

投稿日: 2018年1月26日
カテゴリー: お知らせ,入試・説明会,学園ニュース

昨日の連絡通り、1時間遅れで本学入学試験を実施いたします。 以上。

高校卒業式が行われました。

投稿日: 2019年3月1日
カテゴリー: 全体のお知らせ,学園ニュース

本日、高校卒業式が行われました。
卒業生の新たな門出を祝うために多くのご来賓の方、
保護者の方々にお越しいただきましてありがとうございました。

3年前や6年前とは見違えるほど逞しくなった卒業生からいただいた答辞を、
在校生や教職員一同、心に残して頑張っていきます。

卒業生の皆さんの、さらなる飛躍を期待しております。




【受験生の皆様へ】高校入試の実施時間変更について(1月25日午後12時30分発表)

投稿日: 2018年1月25日
カテゴリー: お知らせ,入試・説明会,学園-高等学校,学園ニュース

1月26日(金)に実施されます本学入学試験について、

降雪による交通機関の乱れが予想されるため、以下の通り、

1時間遅れでの実施といたします。

受験生集合時刻 9:30

試験開始時刻 10:00

試験終了時刻 15:15

※試験科目順に変更はありません。

また、天候により対応の変更が生じる場合がありますので、

明日午前6時に本学ホームページでご確認ください。

【高校バレーボール部:結果報告 2月23日~24日の東海私学大会について】

投稿日: 2019年2月25日
カテゴリー: お知らせ,部活動News

いつもご声援ありがとうございます。首題の内容をお伝えします。

 

大会名:平成30年度 第24回東海私立高等学校男女バレーボール選手権大会

兼 第24回全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会東海予選会

会場:三重県営サンアリーナ

グループ戦 Cコート

第1試合 海星(三重県2位) 2-1 飛龍高校(静岡県5位)

1セット 31-29

2セット 16-25

3セット 15-12

第2試合 海星(同上) 2-0 富田高校(岐阜県4位)

1セット 25-11

2セット 25-11

第3試合 海星(同上) 2-1 豊橋中央高校(愛知県3位)

1セット 25-21

2セット 21-25

3セット 6-15

以上より、グループ戦 Cコート 2位で終了

粘りあるバレーボールが展開できた大会でした。

信頼・団結・闘志で最後までやり抜き、チームとしても大きく成長できたと思います。

三重県開催の為、翌24日(日)は補助役員として参加しました。2日間、大きなトラブルもなく全日程を終了しました。

関係者の皆様、本当にありがとうございました。

次の春季大会に向けて頑張りますので、今後ともよろしくお願い致します。

本日(1月25日)高校は連絡通り3限目より授業、中学は自宅学習

投稿日: 2018年1月25日
カテゴリー: お知らせ,全体のお知らせ,在校生へのお知らせ,学園-中学校,学園-高等学校,学園ニュース

生徒・保護者 様

 

本日(1月25日)高校生は連絡通り、HRを10時20分、授業を10時30分より

開始します。中学生は終日、自宅学習とします。

 

本校ホームページの不具合により、案内が遅れご迷惑をおかけしました。

 

海星中学・高等学校 学校長 下村和之

【高2】進路学習を行いました

投稿日: 2019年2月21日
カテゴリー: お知らせ

高校2年生は各コースに分かれて、大学入試の内容や受験方法について
学年の先生から進路指導を受けました。

推薦入試やAO入試では、早い人で半年後には入試本番を迎える例もあります。
「受験勉強は3年生から」という認識を捨てて、今日から気持ちを切り替えて
受験に臨んでほしいと思います。

☆アーチェリー部 インドア大会報告☆

投稿日: 2018年1月25日
カテゴリー: 部活動News

アーチェリー部 インドア大会が終了しました。

今年度は2名の選手が東海大会へ出場し、実力を発揮することができました。

来シーズンの全国大会へ向け再度気持ちを引き締めて参りますので、応援よろしくお願いします。

 

☆第9回東海高等学校インドア・アーチェリー大会 2018/1/21 静岡県立浜松工業高校
 東海 少年男子 第9位:長谷川真也 第25位:打田琉稀

☆第10回高等学校ネットワーク・アーチェリーインドア大会  2018/1/21 静岡県立浜松工業高校
 全国 少年男子 第28位:長谷川真也 第167位:打田琉稀

☆第41回四日市市インドアアーチェリー大会 2018/1/21 四日市市中央緑地公園
 少年男子 第2位:長谷川響也 第5位:木本達也
      第9位:坂井雄紀  第13位:立松希一 第15位:澤田陵佑

☆三重県高等学校アーチェリーインドア大会 2017/12/24 海星高校カラサンス館
 少年男子 第3位:長谷川真也 第5位:打田琉稀
   上記の結果より、東海高等学校アーチェリーインドア大会への出場決定

速報! KAISEI SATURDAY ENGLISH

投稿日: 2019年2月16日
カテゴリー: 学園ニュース

2月16日(土)は第11回目の土曜授業です。今回はT4生とT3生の一部がクエストエデュケーションの全国大会に出場する都合もあり、一部の生徒は欠席となりました。また、クエストの全国大会の引率で先生方も出張となり、いつもよりも少ないスタッフでの運営となりました。いつもならHP担当の教員も授業のフォローに回った都合で、いつものような速報にはなりません。

本日の講座ではECCの3級講座と2級、準2級、3級合同の横山先生の授業に参加しました。いつもは授業の一部を見ることしかありませんが、今日は一つの授業をすべて見ることができ、生徒たちが90分の授業に取り組む姿をすべて見られてよかったと思いました。講師の先生方も90分の時間で生徒が退屈しないように様々な工夫をされているのもわかりました。まだまだ、生徒たちは90分をうまく使えているとはいえませんが、これが当たり前となり自分のスキルアップに活かせるようになって欲しいと思いました。横山先生の授業はとにかく英検の面接を意識された大変役に立つ授業だなと感じました。

次回の開催は3月16日(土)です。次回が今年度最後の授業になります。

【高校バレーボール部:2月9日~10日 県新人大会 結果報告】

投稿日: 2019年10月31日
カテゴリー: お知らせ,部活動News

いつも応援ありがとうございます。

首題の内容を報告します。

2月9日(土)

1回戦 三重高校

1st 25-21

2nd 25-20

2-0

2回戦 久居農林高校

1st 25-15

2nd 25-20

2-0

 

2月10日(日)

準々決勝 津工業高校

1st 25-23

2nd 20-25

3rd 16-25

1-2

順位決定戦へ

5位決定戦 神戸高校

1st 25-14

2nd 25-18

2-0

5位決定戦 桑名工業高校

1st 19-25

2nd 25-22

3rd 25-19

2-1

最終結果

優勝 松阪工業高校

準優勝 津工業高校

3位 皇學館高校

4位 四日工業高校

5位 海星高校

6位 桑名工業高校

7位 津高校

8位 神戸高校

【PDF】

以上の結果より、東海選抜大会を逃しはしましたが、厳しい闘いを全員で潜り抜けた大会でした。

次の東海私学大会に向けて、一生懸命に頑張っていきますので今後とも宜しくお願い致します。

写真部 第36回新人写真コンテスト結果/私学展

投稿日: 2018年1月22日
カテゴリー: 部活動News

1月20日(土)第36回新人写真コンテストにおいて、本校1年井谷巴琉君が佳作に選ばれました!

 

また、私学展が同時に開催されました。写真は展示準備の様子です。

クラブのページも見てください!

【高3】同窓会入会式と卒業式練習が行われました。

投稿日: 2019年2月15日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

高校3年生は午後から同窓会の入会式に出席しました。
入会式の開催にあたり、同窓会の会長と副会長の3名に
ご出席いただいてお言葉を頂戴いたしました。
今年の卒業生は67回生となり、これからは社会に羽ばたいて、
海星の卒業生として大いに活躍してくれることを期待しています!

入会式後は校歌の練習を行いました。校歌を大人数で歌うことは、
人生において残りは卒業式のわずか1回だけです。卒業式では、今までの3年間、
6年間に想いをはせながら声高らかに歌ってほしいと思います。




☆高校2年生 卒業生座談会☆

投稿日: 2018年1月20日
カテゴリー: 全体のお知らせ,学園-高等学校,学園ニュース

高校2年生進学コースの進路学習のために、16名もの卒業生が来校されました。

社会人から大学生まで勢揃い。生徒達も先輩方に自分の将来を重ね合わせていました。

 

先輩方、本当にありがとうございました!!

そして将来、今度は生徒達が後輩のために来校してくれる日を楽しみにしています。

【高1】総合学習で四日市市を学ぶ

投稿日: 2019年2月15日
カテゴリー: 学園-高等学校

高校1年生は、来年度に「地球環境塾」という探求学習プログラムに取り組みます。
公害の反省を生かして、四日市で学ぶ高校生として地球環境改善のためにできる活動を
グループで討論し、企画して発表する予定です。
詳しくは、学校パンフレットやDATA BOOK2019をご覧ください。

昨日はその前段階として、四日市がどのように発展してきたのかを映像を用いながら
学びました。学校の住所にある「追分」の意味などにも触れながら、四日市の歴史を
知ることができました。