Information

News

高校生徒会 選挙についてのインタビュー

投稿日: 2018年1月12日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

1221日に四日市市役所にて海星高校生徒会の野﨑君と塚原君が、四日市市選挙管理委員会のインタビューを受けました。選挙権の年齢が18歳に引き下げられたことを受けて、高校生の段階で選挙に対する理解をより深め、有権者である若者全体の投票率を向上させることを目的とした選挙啓発パンフレットのためのこのインタビューでは、「普段の生活ではどんな瞬間に選挙の必要を感じるか」「若者により選挙を知ってもらい、選挙に参加してもらうにはどんな方法があると思うか」といった質問に対して、二人は自分たちが感じる選挙に対するイメージや、高校生に選挙をより知ってもらう方法などについて高校生という立場から普段感じることを答えました。特に高校生が選挙の情報に触れる機会をどのようにしたら増やしたらよいかという質問に対して、「SNSを使うことはすごく影響力があると思う。自分の周りの人たちも様々なSNSを利用しており、そうなれば自分たちももっと選挙について考えるきっかけが得られるかなと思う」と答えたところ、現在そうした新たな情報媒体の利用を模索していた四日市市選挙管理委員会は「高校生の立場からのこうした意見は貴重であり、SNS利用の可能性も含めて大変参考になった」とするなど貴重な意見交換の場とすることができました。

Kaisei English Recitation Contest 2019 開催!

投稿日: 2019年2月14日
カテゴリー: お知らせ

2月14日(木)の5,6,7時間目を使って、毎年恒例の校内英語暗誦大会が開催されました。それぞれ学年から選ばれたメンバーによる発表を本校の校長、教頭、6年制部長、英語科教員で採点します。テーマが学年ごとに決められており、中学校1年生は「Dolphins,Our,Friends」、中学校2年生は「Japanese Manga Culture in France」、中学校3年生は「Mother Teresa」でした。それぞれの発表前には事前にどのような内容の話しなのかの解説が司会者からあり、中学校1年生でも上級生の発表の中身がわかるように配慮されていました。発表者は英語の時間や放課後の時間を活用して練習し、本番に臨みました。発表者はみんな緊張した様子でしたが、日ごろの練習の成果をしっかりと発揮していました。

結果は各学年から優秀な生徒が1名ずつ選ばれ、中学校1年生からはスアゾー・ジョセム君、中学校2年生からは加藤心君、3年生からは松田侑樹君でした。そして全学年での1位は中学2年生の加藤心君でした。おめでとうございます!今後ももっともっと英語の力を伸ばしてください!

暗誦大会の後には、今年度のT2、T3のクエストエデュケーションの取り組みで優秀な作品の発表も行われました。こちらの様子も写真でアップしておきます。

ECC×KAISEI KAISEI ENGLISH CAMP実施報告

投稿日: 2018年1月11日
カテゴリー: 全体のお知らせ,学園-中学校,学園ニュース

 

平成29年12月26日(火)、27日(水)(1泊2日)で海星初の試み

「KAISEI ENGLISH CAMP」が実施されました。CAMPは中学校課程の

総仕上げとして位置づけ、中学校3年生レベルの英語力とされる英検3級に合格すること

を目的にしました。また、中学校1、2年生の中からもより高いレベルの授業を受けたいと

思う生徒の参加も可能でした。内容はネイティブ講師とのコミュニケーションの授業及び

日本人講師による英検対策でした。

 

これは、英語教育の更なる向上を図ることを目的として、株式会社ECC(以下ECC)と

協力してプログラムを組み、講師の派遣もしていただきました。生徒たちも普段とは違う

雰囲気で生きた英語に触れることや検定合格を目標にした質の高い授業を受けられたことで

大きな刺激となったようです。

 

参加者は年末の忙しい時期であったことや部活動の試合と重なるなどの理由から少ない

参加者となりましたが、次年度以降も継続して実施していきますので、今回参加できな

かった人も来年は参加してみませんか?ちなみ中学校1年生の生徒も2名参加してくれました。

スケジュール【1日目】

 

    朝 9:00~12:00  (ECC講師による授業)

    昼 13:00~17:00 (ECC講師による授業)

    夜 17:00~18:30 (本校教員との自主学習、課題)

      21:00~22:00 (本校教員との自主学習、課題)

      【2日目】

    朝 9:00~12:00  (ECC講師による授業)

 

以上のような感じです。どうですか?来年チャレンジしてみてね!

速報!2018年度より英語プログラム「KEEP」スタート!

投稿日: 2018年1月1日
カテゴリー: 全体のお知らせ,学園-中学校,学園-高等学校,学園ニュース

「KEEP」とはKaisei Enhancement English Programの略称です。本校の6年制教育部では次年度より海星オリジナル英語プログラム「KEEP」で更なる英語教育の充実を図ることになりました。株式会社ECC(以下ECC)と協力し、ネイティブ講師派遣など英語4技能教育における効果的なプログラムを実施していく予定です。

今後ECCとの協議を進め、随時お知らせしていきます。

中学校授業参観

投稿日: 2019年2月8日
カテゴリー: 学園-中学校,学園ニュース

2月8日(金)の5時間目に毎年恒例の中学校授業参観が開催されました。日ごろの生徒たちの学習を見ていただく機会となりました。今朝の生徒朝礼で6年制部長の藤田先生より「日ごろの授業の姿を見てもらいましょう」というお話がありましたが、いざ参観が始まるとみんなどことなくよそ行きの顔をしているように見えました。普段もこんな感じで授業に取り組んでくれるとうれしいなと思いました。また、先生方も少しだけいつもと違う様子で授業をされているのが印象的でした。たった45分の授業ではありますが、普段の海星での授業の様子を知っていただくよい機会となりました。クラスごとの授業は次の通りです。

中学1年生・・・『音楽』・・・担当は広田先生、サポートに高田光先生(A組、B組合同)

中学2年生・・・『国語』・・・担当は朝比奈先生

中学3年生・・・『国語』・・・担当は長野先生

高3受験生の皆さんへ 英語得点力UPの為に!

投稿日: 2017年12月28日
カテゴリー: お知らせ,在校生へのお知らせ

本校の受験生の皆さんに、本校の英語科特別顧問からの英語得点力アップのための応援メッセージです。

ぜひ、記事を読んでみてください!!

横山カズさんに聞く!英語を得点源にする大学入試直前6つの心得

http://gotcha.alc.co.jp/entry/20171215-kaz-02

横山カズさん直伝!英作文や英会話で自分らしい表現を楽しむコツ

http://gotcha.alc.co.jp/entry/20171213-kaz-01?amp=1&__twitter_impression=true

高2沖縄現地研修【4日目】【5日目】

投稿日: 2019年2月8日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

いよいよ4泊5日の現地研修も今日が最後です。
昨日は終日タクシー研修で、班ごとに訪問する場所に
タクシーで見て回ることができました。

マリン体験やプロ野球のキャンプ地訪問など、生徒たちが
期待していたことを存分に楽しんでいるようでした。
その晩には、研修中に誕生日を迎える生徒にはサプライズで
ケーキのプレゼントがありました!

今日は安里キリスト教教会にて講話を聴いた後、お昼過ぎに
那覇空港を出発して帰る予定です。



ハンドボール部 選抜大会県予選

投稿日: 2017年12月28日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース,部活動News

ハンドボール選抜大会決勝リーグが12月27日まで行われました。

 

四日市西高校戦で26-26で引き分け。この結果、2敗1分けでリーグ4位でした。

得失点差次第で2位通過で東海大会出場も見えていましたが、あと1点の壁を

打ち破れず逃してしまいました。選手権はいずれも少人数ながらも一戦一戦成長し、

怪我と戦いながらよく頑張ってくれました。

 

しばらく休養となりますが、この悔しさと見つかった課題を忘れずに、新たな年を迎えます。

会場には保護者、校長先生、OBの先輩など多くの方々が応援に来ていただきました。

ありがとうございました。

【高校バレーボール部:2月23日~24日の東海私学大会の組合せ】

投稿日: 2019年2月8日
カテゴリー: お知らせ,部活動News

いつも応援ありがとうございます。

首題の内容を添付致しました。ご確認ください。

東海私学大会 組合せ

2月23日(土) グループ戦 Cコート

第1試合目 静岡県代表 飛龍高校

第3試合目 岐阜県代表 富田高校

第6試合目 愛知県代表 豊橋中央高校

リーグ戦を1位通過すれば、決勝トーナメントに進出。

2月24日(日)  決勝トーナメント Bコート

第2試合目 静岡県代表 静清高校

強豪ばかりですが、信頼・団結・闘志で頑張っていこうと思います。

よろしくお願い致します。

【結果】バレー部 県私学大会

投稿日: 2017年12月28日
カテゴリー: 部活動News

12/23におこなわれた県私学大会の結果ですが、

準決勝で三重高校に破れ、3位決定戦で高田高校と対戦しました。

結果的には3位で終わり、2/17.18に岐阜県でおこなわれます東海私学大会に出場が決まりました。

チームとしても個人としても、課題・収穫が多く見えた試合となりました。

その課題を修正して東海私学大会で結果を出し、全国私学大会に駒を進めれるよう全員バレーで頑張ります。

皆さまのご応援をよろしくお願い致します。

東海私学大会の詳細は後日、連絡致します。

クラブのページも見てください!

高2沖縄現地研修【3日目】

投稿日: 2019年2月6日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

今日の伊江島は晴天に恵まれました。
ビーチへ行ったり、岩山へハイキングしたり、ガマを見学したりと
アウトドアを満喫する生徒たちが元気に過ごしていました。
また、家業をお手伝いしたり、おいしい沖縄料理を一緒に作って食べたり
それぞれ最高の民泊となりました。

楽しい時間はあっという間に過ぎるもので、夕方には伊江島の皆様とお別れ
しなければなりませんでした。1泊2日の民泊でしたが、多くのことを経験
させていただいた家族との別れは本当に辛いものです。またいつか、成長した
姿を伊江島の第2の家族に見せる日が来たらいいですね。

明日は終日タクシー研修が予定されています。



ハンドボール部 決勝トーナメント進出

投稿日: 2017年12月24日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース,部活動News

12/23より行われている全国高校ハンドボール選抜大会三重県予選会。
海星高校は11月の新人大会でシード権を得たので本日より出場です。
予選トーナメントは
対名張高校 25-19
対白子高校 27-17で
Bブロックを1位で通過し明日からの決勝リーグに駒を進めました。
明日以降の予定は
12/25 対いなべ総合学園 15:00〜
12/26 対四日市工業 12:45〜
12/27 対四日市西高校 11:30〜

場所はサオリーナです!

中学校球技大会が行われました!

投稿日: 2019年2月6日
カテゴリー: 学園-中学校

2月5日~6日にかけて中学生は午後から球技大会を開催しました。
3学年を縦割りの2チームに編成して、キックベース・バスケットボール・
ドッジビー(フリスビーをドッジボールのように相手に当てる)の3種目で
競い合いました。

2日目はグラウンド状態が良くなかったため、急遽キックベースはドッジボール
に種目変更しました。1~3年生まで互いに助け合いながら、全員が楽しくプレー
出来ていました。



高校フェンシング部 フェンシングサポート

投稿日: 2017年12月23日
カテゴリー: お知らせ,部活動News

本日、三重県体育協会医科学委員である水藤先生(愛知学院大心身科学部健康科学科准教授)から、科学的な側面からフェンシングのサポートをしていただくために、動作分析、体力測定を行いました。

今年から、初めての試みで本校フェンシング部は協力をしています。今年から3年間をサポートしていただくそうです。

 

クラブのページも見てください!

高2沖縄現地研修【2日目】

投稿日: 2019年2月5日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

今日はひめゆりの塔と平和祈念公園を訪れ、沖縄戦の惨禍について学びました。
戦地へ出陣した学徒隊の手紙や、戦火から身を守るためのガマを見聞きし、自分たちと
同世代の学生が戦争に巻き込まれた過去を深く知ることができました。

平和学習を終えると、バスで沖縄本島の中部に位置する本部半島へ向かい、フェリーに
乗り換えて伊江島へと出港しました。

伊江島が近づいてくると、島の皆さんが港でお出迎えをしていただいていました。
いよいよ班に分かれて1泊2日の民泊体験です。現地はあいにくの曇り空ですが、
生徒たちは楽しそうに各家庭の車で出かけていきました。





クリスマス祝賀ミサ

投稿日: 2017年12月22日
カテゴリー: 全体のお知らせ

クリスマス祝賀ミサ

今年の締めくくりとしてクリスマス祝賀ミサを実施いたしました。

讃美歌を歌い、聖書の一節を朗読し、すべての人々が平和のうちにクリスマスを迎えることができるように心を合わせてお祈りをいたしました。

生徒達は明日から冬休みに入ります。

 

高2沖縄現地研修【1日目】

投稿日: 2019年2月5日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

高校2年生が昨日、沖縄現地研修に出発しました。
初日は四日市からバスで中部国際空港へ向かい、夕方に
那覇空港へ到着しました。那覇の気温は20℃を超え、あたたかな
過ごしやすい気候が生徒たちを出迎えました。

初日は国際通りを班ごとに散策し、ホテルに戻って翌日の伊江島での民泊体験
の荷造りでした。伊江島では農業や畜産業、三線体験、伝統料理体験など貴重な
時間を過ごすことができます。

2日目(2/5)は、平和祈念公園とひめゆりの塔で平和学習を行い、本部港から
フェリーで伊江島に向かいます。


フレンドシップ 受付け終了のお知らせ(3年制)

投稿日: 2017年12月21日
カテゴリー: 学園-中学校,学園-高等学校,学園ニュース

今年度のフレンドシップの受付けを終了させていただきます。

多くの生徒様や保護者様に来校いただき、誠に有難うございました。

※6年制はまだまだ受け付けております。

 

入学試験まであとわずかとなってきました。

寒くなってきましたので、受験生の皆様、風邪など引かぬよう

受験勉強を頑張ってください。

 

日頃の努力の成果を、存分に発揮できるよう応援しています。

【高校バレーボール部:2月9日~10日 県新人大会 組合せと会場のお知らせ】

投稿日: 2019年2月4日
カテゴリー: お知らせ,部活動News

いつも応援していただき、ありがとうございます。

首題の件のお知らせです。

2月9日(土)の会場は松阪工業高校に決定しました。

組合せは以下の通りです。ご確認をお願い致します。

2月9日(土)

①H30年度 新人大会男子

2月10日(日)

②H30 新人2日目組合せ(新人)

横山カズ氏によるリスニング・インストール

投稿日: 2017年12月21日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

高校3年生を対象に英語にもっと慣れていくためにリスニング・インストールを実施していただきました。

その効果は次第に表れつつあるようです。

「英語を好きになる」・・・そんな講座を毎回していただいています。

本校の英語科特別顧問である横山カズ氏がアルクに紹介されました。

受験生に対するメッセージです。

 

速報! KAISEI SATURDAY ENGLISH

投稿日: 2019年2月2日
カテゴリー: 学園-中学校,学園-高等学校

今日は第10回目の土曜講座の開催日です。前回の土曜講座は中学1年生がインフルエンザということで学年閉鎖になり大変な半日となってしまいました。今回はまだ体調を崩して欠席という生徒もいましたが、いつものようにスムーズに授業に入っていきました。

ECCのネイティブ講師の授業では、英検5級クラスの生徒が基礎的な会話の練習に取り組んでいました。少人数のグループを作りお互いに練習している姿が見られました。時々講師の先生から発音の指摘を受けているようでしたが、みんな熱心に取り組んでいました。来年度は一つでも上の級のクラスに入れるようがんばろう!

本校の教員の授業では準2級、3級のクラスが単語の発音や英検の試験で気をつけるポイントなどを細かく説明されていました。こちらは普段の授業のような雰囲気で授業に取り組んでいる様子でした。いつもの授業と違うところは、クラスメイトではなく英検の級が同じ他学年の生徒だというところです。今年度中でも英検の試験の結果でメンバーは少しずつ変わっています。少しでも早く上の級に合格できるようにがんばろう!

最後はもう生徒たちも本当に楽しみにしている横山カズ先生の授業です。毎回色々な文章を準備して来てくれて、それをとにかく早く、正しい発音で話す訓練をしてもらっています。今日のテーマは、英検などの試験に対応した文章と発音の練習でした。いつものようにパワフルな横山先生のペースに乗せられて、生徒たちも楽しく、でも真剣に取り組んでいました。試験で必ず使える「魔法のフレーズ」を教えてもらったようです。

 

バレーボール部【連絡】県私学大会について

投稿日: 2017年12月21日
カテゴリー: 部活動News

 

会場  伊勢学園高校(冷暖房完備)

    三重県伊勢市黒瀬町562-13

駐車場 伊勢トピア(0596-21-0900)

    ※イオンビッグには駐車しないでください。

開館  8:00

開会式 8:50

試合順 1試合目(伊勢学園高校)

    ※開会式終了後、10分後にプロトコールです。

    5試合目

    7試合目(決勝)

皆さまの熱い声援をお願い致します。

クラブのページも見てください!

グローバル交流会が開催されました

投稿日: 2018年11月30日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

高1・2年生の進学特別コースと6年制コースの4・5年生がグローバル交流会に参加しました。
2編構成となっており、1つ目は社団法人わくわくスイッチの中村様をお招きして「世界の一員として
生きる」「世界に飛び出そう!」をテーマにご講演をしていただくもので、2つ目が地域の留学生(大学生など)
との交流会でした。

生徒たちは学校と自宅といういつもの場所から、一歩外へ出てみたり、外の様子を想像して行動することの
楽しさや大切さを学びました。何気なく時間を過ごすのではなく、明確なゴールに向かって有意義に時間を
使うことが今後は必要だということを生徒たちは中村様のお話で実感していました。

会ったことの無い人と積極的に話し、行ったことのない場所へ出かけることが、自分の可能性を無限大に
広げてくれることを教えていただきました。

留学生の方々とは英語を通じて、自己紹介やお互いの国の文化について話し合いました。自分とは異なる文化や
習慣のなかにいる留学生の方々から聞くエピソード全てが生徒たちには新鮮で、有意義な時間となりました。

これからは日常の外の世界へ飛び出していってほしいと思います。

高校2年生沖縄現地研修が迫ってきました!

投稿日: 2019年2月2日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

高校2年生は2月4日(月)~8日(金)に沖縄現地研修へ出かけます。
平和学習や伊江島での民泊体験などが盛り込まれていて、きっと有意義な時間を
過ごすことができると思います。研修前に栞を読みながら、旅程や注意事項を全員で
確認し、あとは荷造りして出発の日を待つばかりです。

バレーボール部 【結果】平成29年度 北勢地区選手権大会

投稿日: 2017年12月21日
カテゴリー: 部活動News

12月17日(日) 四日市高校にておこなわれました。

1回戦 暁高校

1セット 25-11

2セット 25-13

 

準決勝 桑名北高校

1セット 25-12

2セット 25-12

 

決勝 四日市工業高校

1セット 25-20

2セット 25-20

 

よって、優勝しました。

新体制になって白星スタートができました。課題・収穫ともにある大会でした。

12月23日(土)県私学大会に向けて、チーム一丸になって、優勝の二文字を目指します。

今後とも応援をよろしくお願い致します。

クラブのページも見てください!

創立記念講演会が行われました

投稿日: 2018年11月26日
カテゴリー: 学園ニュース

本日6,7限目に全校生徒が参加して創立記念講演会が行われました。
ご講演をいただいたのは、小笠原神父様で、「君はいつ祈りますか」という
内容でお話されました。

日常生活の忙しさのなかで、生徒たちが他人のために「祈る」ことの大切さ、
自分を好いて自信を持って将来を歩んでいってほしいとメッセージをいただきました。

今の日本は想像もできないような自然災害に巻き込まれたり、異文化や他言語をうまく
寛容していく必要性が高まっています。その社会で生徒たちはどのように考え、祈り、
行動していくべきかを学べた講演会でした。

本日(1月25日)の高校入試について

投稿日: 2019年1月25日
カテゴリー: 入試・説明会,全体のお知らせ

本日は予定通り、平成31年度高校入試を実施いたします。

海星高等学校
校長 下村 和之

本校留学生が中学校を訪問!

投稿日: 2017年12月14日
カテゴリー: 国際交流,学園-高等学校

12月14日(木)に海星高校の留学生3名が、

西笹川中学校さんを訪問して、スイス、オーストラリア、

フィンランドの留学生が中学生に英語の授業をしました。

司会進行は高校3年生の生徒が務めてくれました。

 

留学生たちも、上手に教えられるように時間をかけて準備にあたり、

中学生の皆さんや留学生本人たちにとっても貴重な経験になりました。

 

ありがとうございました。

フレンドシップのお申込みについて

投稿日: 2017年12月11日
カテゴリー: 入試・説明会

いよいよ2017年もあとわずかとなりました。

本校では受験相談や授業見学、食堂体験をしていただく

フレンドシップ制度を実施しております。

今年度は12月21日(木)で授業は終了となりますので、

それに合わせてフレンドシップの受付けも12月21日(木)までとなります。

 

ご希望の方は、見学希望日前日までには本校へお電話ください。

お待ちしております。

【高校バレーボール部:2月9日~10日 県新人大会について】

投稿日: 2019年2月2日
カテゴリー: 部活動News

いつも応援していただき、ありがとうございます。
平成30年度 三重県高等学校バレーボール新人大会
兼 東海高等学校バレーボール選抜大会三重県予選大会についてのお知らせです。

日時:第1日 平成31年2月9日(土)
       開館:8時00分
       第1試合開始:9時00分

   第2日 平成31年2月10日(日)
       開館:8時00分
       第1試合開始:9時00分

会場:第1日 松阪工業高校or相可高校(※1月29日の抽選会にて決定します)

   第2日 松阪工業高校

権利:上位4チームには3月の東海高等学校バレーボール選抜大会への出場資格が与えられる

海星高校バレー部全員が一生懸命に練習に励んでおり、同じ方向を向いて取り組んでいます。

良い結果報告ができるように頑張りますので、引き続き応援の程よろしくお願い致します。

また組合せ、会場等のお知らせは抽選後にご連絡致します。